« 秋の遠足:その1 | トップページ | 秋の遠足:その3 »

2008年10月 4日 (土)

秋の遠足:その2

さて、秋の遠足のために作ったおもちゃの紹介の続きです。

今日は2.カエデの種 を紹介します。005
このおもちゃは、先日娘と出かけたイベントで作り方を教えてもらったものです。

材料:紙(コピー用紙でも、メモ用紙でも可)
使う道具:ハサミ、定規、鉛筆などの筆記具、セロテープ
所要時間:5分(紙を切ったら1分でできます)

作り方:
1.紙を写真のサイズ(縦75mm×横24mm)に切ります。
2.黒色で示した箇所(上から45mmのところを2箇所、横は真ん中1箇所)006に切り込みを入れます。
3.点線の箇所を、1つは谷折り、もう1つは山折りに折り目をつけます。
4.下部をくるくる巻いて、セロテープで止めたら出来上がり。

遊び方:
軸を持って、高いところから落とすだけです。カエデの種が落ちるときのように、クルクル回りながら落ちていきます。
羽の部分は、あまりしっかり折らない(少し伸ばし気味の)ほうがよく回ります。

遠足当日は、「秋の遠足:その1」にも書きましたが、風が007強かったために、残念ながらこのおもちゃではあまり遊ぶことができませんでした。軽いので、風に飛ばされてしまい、回収が大変だったのです。
風のない日に、また遊んでみたいと思います。

|

« 秋の遠足:その1 | トップページ | 秋の遠足:その3 »

工作」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の遠足:その2:

« 秋の遠足:その1 | トップページ | 秋の遠足:その3 »