« 今日の夕食:アンパンマンのサンマ寿司 | トップページ | でんでん太鼓 »

2008年10月26日 (日)

ハロウィンの準備

来週の金曜日(10/31)はハロウィンですね。
娘は、昨年はハロウィンがなぜか大好きで、ジャック・オ・ランタンを見かけては
「かぼちゃのおばけ~」と喜んでいたのですが、今年は、特に最近になって、ハロウィンは怖い、というようになってしまいました。069

なぜだか、その恐怖心はは日に日に増している様子です。
おばけは怖い、というイメージを持つようになったから?・・理由は定かではありません。

ママさんとしては、季節感ある行事を楽しみたいので、娘にハロウィン恐怖症をなんとか克服してもらいたいと思い、ハロウィン用の帽子と飾りを作ってみました。

材料:色画用紙(黒、オレンジ 各B4版一枚)、折り紙(黒)、モール(100均で購入)073
使う道具:ハサミ、カッター、のり、鉛筆、消しゴム、ホッチキス、セロテープ、目打ち
所要時間:帽子・・15分、飾り・・30~40分

〔帽子の作り方〕
1. 黒色画用紙の長い辺が直径となる半円を切り出します。
2. 円錐型にくるっと丸めて、子供の頭の大きさにあわせ、ホッチキスで止め、さらにセロテープで補強します。065
3. 残った黒色画用紙で帽子のつばを作ります。2.を色画用紙の上に乗せて、作りたいサイズのつばを描き、のりしろを残して切り出します。
4. つばをのりで貼り付け、さらにセロテープで補強します。
5. オレンジの色画用紙で作った星型や、モールで作った星型で飾って出来上がり。ちなみに、モールは頂点の部分に突き刺して、セロテープで止めています。

〔飾りの作り方〕
1. オレンジの色画用紙(B4版を半分にしたサイズ、B 5版)を半分におり、切り抜きたい形を下書きします。063
2. ジャック・オ・ランタンの目、鼻、口をカッターで切り出し、その後、ハサミで線に沿って切り出します。
3. マントを作ります。黒色折り紙を、貼り付ける面よりも少し大きめに切り、タックをよせてます。
4. 2.で切り出した画用紙の、マントを貼り付ける面にのりをつけ、はみ出さないように折り紙を貼り付けます。*折り紙にのりをつけるとうまくいきません。070
5. マントの襟元に目打ちで穴を開け、モールで作った飾りを差し込んで、出来上がり。

ちなみに、飾りはアンパンマンのキャラクター「ハロウィンマン」をモデルに作りました。これなら娘も怖がらないだろう、というママ心です。
最初は嫌がっていた娘ですが、しばらくすると、自分から帽子を頭に載せて遊んでくれました。ハロウィンの日が楽しみです。

|

« 今日の夕食:アンパンマンのサンマ寿司 | トップページ | でんでん太鼓 »

行事」カテゴリの記事

画用紙」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハロウィンの準備:

» 外国人観光客にバカ売れ!? [販売+営業+ネゴシエーター÷ホテルマン=サービスマスター]
外国人観光客にバカ売れ!? [続きを読む]

受信: 2008年10月29日 (水) 08時21分

« 今日の夕食:アンパンマンのサンマ寿司 | トップページ | でんでん太鼓 »