« 楽しいお風呂:その3 | トップページ | ハロウィンの準備 »

2008年10月24日 (金)

今日の夕食:アンパンマンのサンマ寿司

今日の夕飯は、ちょっと頑張ってお寿司を作ってみました。

BS日テレで月~木曜日、18:00から放送されている「それいけ!アンパンマンくらぶ」という番組内の1コーナーで、時々アンパンマンのキャラクターにちなんだ料理の作り方が紹介されています。
(*ちなみに、上記番組HP内で、放送された料理の作り方が掲載されているのですが、常時上書きされているので、今日作ったサンマ寿司は見られなくなっていました。)

以前放送を見たときに、ちょうど今日作ったお寿司が紹介されており、いつか作ってみようと覚えていました。061
以下に作り方を書きますが、ママさんなりのアレンジが入っているので、放送されたものとは少々異なっていると思います。

材料:サンマ1尾、ご飯1合弱、ニンジン1本、茹でたホウレン草少々
使う道具:包丁、鍋、巻き簾、ラップ、ガス台
所要時間:40分ほど

〔作り方〕
1. サンマ(はらわたを取り除いたものの方がいいと思います)を塩焼きにします。
2. 1.のサンマを腹開きにし、頭、尾びれ、骨を取り除きます。
3. 巻き簾の上にラップを敷き、2.のサンマを、皮を下にして置きます。
4. ニンジンを縦長に3本(少々丸みを帯びた棒状に)切り、やわらかく茹でておきます。
5. 3.の上にご飯を半量のせます。060
6. 5.の上にニンジンを3本、少し隙間を開けながら並べて置きます。
7. 残りのご飯をのせ、巻きます。しばらくそのままで置いておいたほうが形が整います。
8. 7.を包丁で切り、茹でたホウレン草で作っておいた目、眉毛、口をのせて出来上がり。

実は巻き簾を持っていないので、ラップだけで巻きましたが、巻きが甘かったようで、切る際に崩れてしまいました。ぎゅ~っと巻いたほうがよいみたいです。059
顔のパーツは、娘が喜んでのせていました。彼女は出来栄えに大満足だったようです。

|

« 楽しいお風呂:その3 | トップページ | ハロウィンの準備 »

キャラ弁」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の夕食:アンパンマンのサンマ寿司:

« 楽しいお風呂:その3 | トップページ | ハロウィンの準備 »