« 森の音楽家 | トップページ | ドーナツ屋さんごっこ »

2008年11月 4日 (火)

飴屋さんごっこ

朝、娘に「こうさくしよう!」と誘われました。

何作る?と尋ねても、特にアイディアはない様子だったので
「じゃあ、折り紙で何か作ろうか」と提案したところ、「うん、そうする」と答えてくれました。

さて。099
材料は決めたものの、何を作るかは決めていなかったのですが、
娘は折り紙を手にしたとたん「あめ、作ろう!」と言って、折り紙をキャンディ状にひねったものを作り出しました。

子供って面白いです。
ついさっきまで迷っていたのに、材料を決めただけで工作のお題を決めてしまうのですから。
それに、作り出す速さもあっという間、です。

感心しているばかりでは、娘のペースに負けてしまうので、ママさんも急いで飴作りを始めました。097
折り紙を半分に切って(手でちぎりました。速さが勝負ですから)、棒状に丸めたものを2つ作り、それを合わせてひねって、棒状の2色キャンディにしました。
これを折り紙で作ったかごに入れて、できあがり。

「ほら、飴屋さん、ここに飴を入れてくださいね~」と言うと、喜んで飴屋さんになってくれました。094

しばらくは出来上がった飴を持ったり、舐める真似をしたりして遊んでいましたが、そのうちに
「このあめ、つつむかみがいるなぁ~」と言って、
余っていた白い折り紙を箸袋状に折って、棒キャンディを差し込んでいました。

おおっ~、確かにこうすれば、手を汚さずにキャンディが食べられるよねぇ、とママさんはまた娘の発想力に感心させられてしまいました。098

-今日の工作の材料-
折り紙

-作り方&遊び方-
本文を参照ください。




|

« 森の音楽家 | トップページ | ドーナツ屋さんごっこ »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飴屋さんごっこ:

« 森の音楽家 | トップページ | ドーナツ屋さんごっこ »