« アメリカへのお土産に | トップページ | 魔法のスティック »

2008年12月17日 (水)

チラシ遊び

自宅の郵便受けに、宅配ピザやお弁当などのチラシが時々入っています。
娘は、これを見つけると必ず「ちょうだい!!」と言って、ママさんの手から奪い取ります。

何をするのかといえば、商品写真をひたすら「切り抜く」のです。

チョキチョキ、チョキチョキ。
とりあえずは自分の気になるものを数個切り抜いた後、「ね~、ママはどれがいい?」と尋ねてくれるので、
「じゃあ、これ」とリクエストすると、切り抜いて「はい、たべていいよ」と渡してくれます。207
今日はお寿司のチラシが入っていたので、お寿司屋さんごっこです。相当な量のお寿司を食べさせられました。
(本物だったらいいんですけどね。。)

この遊びを始めたのは、ずいぶん前(たぶん、1年前くらい)です。
保育園で、先生が子供たちにチラシを見せて、子供たちの選んだものを切り抜いて手渡してくれる、という遊び(お店屋さんごっこ?)があるようなのですが、それを真似たみたいです。

保育園では、チラシはみんなのもの、で、切り抜いてもらえるのもごく一部。
ですが、家ではそれをまる1枚独占できて、切り抜く権限を持っているのも自分です。
娘にとっては相当幸せな遊びのようです。

当初はハサミの使い方もおぼつかなく、紙だけじゃなくて手まで切ってしまわないかと心配でしたが、訓練を重ねれば上達するものです。
今では、チラシに載っているドリンクやアイスまで、「ね、どの味がいい?」と尋ね、
小さ~い切り抜きを「はい、おいしいよ」と渡してくれます。

その大きさは、写真のお寿司で言えば、一貫分くらい、です。小さすぎ。

そして、ひとしきり遊んだ後は、部屋の中は紙屑だらけ、です。
娘はそんなことにお構いなしで、すぐ他の遊びに夢中になります。時々紙屑に足を取られても「スケートしちゃった~」などと笑って言うだけで片付けません。
結局、ママさんが「片付けようね~」と言いながら、一人でゴミ拾いをするのです。
はぁ。

|

« アメリカへのお土産に | トップページ | 魔法のスティック »

こども」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チラシ遊び:

« アメリカへのお土産に | トップページ | 魔法のスティック »