アメリカへのお土産に
パパさんがアメリカに出張に行くことになりました。
初・海外出張、です。
普段、英語を使っている職業でもないので、少々は英語が話せる(たぶん、)といっても、苦労するのではないかと思います。
ここはお土産作戦で盛り上げたほうがいいのではないか、とママさんは勝手に提案し、さらに
「外国の人には折り紙が受ける!」と決め(つけ)て、折り紙を折ることにしました。
その勢いに押されてか、パパさんも「うん、いいかもね」と賛成してくれました。
でもいざとなると、何を折ったらいいものか、悩みました。
勲章(花)を折るのは得意で、普段からよく折っているのですが、これが受けるかどうか、あまり自信がありません。
以前、韓国の方には受けたのですが、アメリカの人に受けるかどうか。
パパさんの提案は「手裏剣」。
「ニンジャの道具だし」っていうことで、これもいっぱい作ってみました。
しかし、それでも何か物足りない・・・。
そこで、ネットの力を借りることにしました。
自修館の「おりがみの世界」というサイトは、様々な折り紙が紹介されている上、折り方が写真付きで、順を追って説明されているので折っている途中で迷うことがなく、大助かりでした。
そして、そのサイトで紹介されていた「はばたく鳥」を作ってみました。
鳥の尾の部分を引くと、羽がパタパタ動きます。折ってすぐに尾を引いてみました。
おお~、動いてる、動いてる。
尾の部分から羽を見たほうが、動きが大きく見えます。
自信を持って、これをパパさんに渡したのですが、反応はイマイチ。「あんまり動いてないよ」と言われました。
く~。
せっかく作ったので、これ全部、アメリカに持って行ってもらうつもりです。アメリカの方には、どれが受けるのでしょうか? どれも受けなかったらどうしましょ? ハハ。。
ちなみに。
娘に一番受けたのは「手裏剣」でした。
作る側から「ちょーだいっ!」と言って、ママさんの手から奪っていきました。
そして。
「ね、こーやってとばすの?こう?」と言っては投げ、うまくいかないとその手裏剣に八つ当たり。
娘は「ゴーオンジャー」になりたかったようです。
ゴーオンジャーって、手裏剣は使わないと思うよ。。よく知らないけど。
大人のみなさま。
久々に折り紙してみるのも、気分転換になって楽しいですよ。せっかく作ったものを破壊されると少々ムカっとしますけれどね。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙ブーケ♪(2014.03.22)
- 平面→立体化! のあそび(2013.01.09)
- 我が家は中華レストラン♪(2011.11.06)
- ナイスキャッチ?!(2011.08.03)
- ハートいっぱいの短冊(2011.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
折り紙いいですねc(>ω<)ゞ
私がオーストラリアに行ったときは
羽ばたくツルはうけてましたよ(◎´∀`)ノ
投稿: mimi | 2008年12月15日 (月) 23時21分
mimiさん、こんばんは~。
受けた、という実績は心強いですね。
これで安心して眠れますzzz。
投稿: ともぬいママさん | 2008年12月16日 (火) 23時48分