魔法のスティック
娘が保育園から「キラリンスティック」なるものを持って帰ってきました。
何かと言えば、紙を細く長く丸めて作った棒の先に、牛乳パックを切り抜いて作ったハートが付いているもの、です(写真見えづらくてスイマセン。文章と合わせて現物をご想像ください)。
「これ、キラリンスティックっていうのよ。これをふると、おもちゃがでてくるの。」
娘は嬉しそうに教えてくれ、スティックを振って、大人の目には見えないおもちゃを出してくれました。
実は、もともと家にも同じようなものがあるのです。
ストローを2本つなげて、その先にモールで作った星を付けたもの、で、
アンパンマンの映画「それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき」(99年劇場公開)に登場する「キララひめ」が持っているスタースティックをモデルに、ママさんが作ったものです。
娘はこの映画のDVDをとても気に入っており、頻繁に見ているのでストーリーはすっかり覚えているようです。
そして、このスタースティックを持っては、キララひめになりきって遊んでいます。
「わたしはキララひめ!・・・あ、ママはアンパンマンね」、とママさんも配役をされるんですけどね。。
女の子って、こういう魔法の道具みたいなものが好きですよね。
自分が持っていない力が備わった、という気持ちになるんでしょうか。
思い起こしてみれば、かつて子供だった自分も、当時流行っていたアニメの主人公が持っている変身グッズみたいなものを欲しがっていました。
自分にはない力を手に入れたかった、変身してみたかった。
大人にとってはありえないような夢でも「現実になる!」と信じて疑わない、純粋な気持ちを持っていたんだなぁと思います。
そんな気持ちを思い出したので、しばらく娘のこの遊びに付き合うのも、なんだか楽しみになってきました。
女の子にとっての魔法のスティック、男の子ならば変身ベルト、などと同等?
そう思えば、これって、女の子だけに特有の好みではないですね。
| 固定リンク
« チラシ遊び | トップページ | ちょっと楽しい食卓 »
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
「牛乳パック」カテゴリの記事
- 「にょきにょき」をつくろう♪(2013.02.23)
- 節分=オニさん①、オニさん②(2012.02.04)
- アドベントカレンダーのつくりかた(2011.12.08)
- 作りかけのもの・・・その①(2011.11.18)
- ナイスキャッチ?!(2011.08.03)
「モール」カテゴリの記事
- 折り紙ブーケ♪(2014.03.22)
- ひなまつりまでは。(2013.02.21)
- モールのススキでお月見。(2012.09.28)
- ”おもぞう”イヤリング♪(2012.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント