ロールパンナとメロンパンナ弁当
娘は月に一度のお弁当持参日(園外保育の日)でした。
今回のリクエストは「ロールパンナとメロンパンナちゃん弁当」です。
「えっとねぇ、ロールパンナちゃんとメロンパンナちゃん、よこにならべておいてよ~。」
これが娘の当初のリクエストでした。
今日の園外保育では、冬休みに作った凧を使って凧揚げをする予定だったので、
ママさんは、じゃあロールパンナとメロンパンナが凧揚げをしているイメージで作ろう、と決めたのですが・・・
最初のリクエストを聞いてから2日後、娘から追加のリクエストがありました。
「えっとねぇ、アンパンマンとぉ、ゆきだるまんもいれてよ。ゆきだるまん、いっぱい。」
「え・・・?」
さすがのママさんも、この要求を聞いて・・固まりました。
ロールパンナとメロンパンナだけでも、顔の作りが細かいので手間がかかるなぁと思っていたのに、
娘からのお題には、さらにアンパンマンとゆきだるまんが追加され、しかもゆきだるまんは”いっぱい”って。。(ゆきだるまんは、もちろんアンパンマンのキャラクターです。雪の精、みたいなもので、いつもいっぱい登場します。)
ちなみに、この要求が突きつけられたのは、お弁当制作の3日前、でした。
う~ん、どうしよう~。
なかなかアイディアが固まらないのに、着々と時間は過ぎ、あっという間にお弁当日の前日になりました。
とりあえず、メモ用紙を置いて、ペンを持って、いつものように設計図(アイディアスケッチ)を描きながら構想を練りました。
頭を捻って、捻って、捻って、なんとか写真の設計図が出来上がりました。
”いっぱいのゆきだるまん”は、チーズをカットして作り、おかずの上にのせることにしました。
こちらがお弁当の完成写真。
おかずを大きく作りすぎたために当初の予定通りには入りきらず、配置を少々変えましたが、なんとか娘の希望をかなえる内容になったかなぁと思います。
娘には「言っていた通りに作ったよ~」と言って中身を見せず、お弁当を持たせました。
さて。
保育園から帰った娘にお弁当の感想を聞くと、特に感想はなく、
「ロールパンナちゃん、のこってるんだけど」とだけ言われました。
確かにお弁当箱を開けると、ロールパンナおにぎりがそのまま残っていました。それから、野菜も少々残っていました。
娘の反応が薄かったので、ママさんとしては残念、でした。
しかし保育園からの連絡帳には、「昨日から「あしたのおべんとうは、メロンパンナちゃんだよ~」と楽しみにしていたようで、今日は「みて、みて!メロンパンナちゃんとロールパンナちゃんのおべんとうだよ~!」と見せてくれました」と書いてありました。
喜んでくれたことがわかって、よかったです~。
***********
余談。
今日持参した凧は、風の力も借りて、揚げることができたようです。
ちなみに、揚げたのは、ぐにゃぐにゃ凧で、連凧は揚げることなく、そのまま持ち帰ってきました。
| 固定リンク
「キャラ弁」カテゴリの記事
- オムライスちゃん弁当(2012.07.13)
- 保育園最後のお弁当「ビクティニの”やったね!”べんとう」(2012.03.02)
- キャラ弁復活?! エモンガ弁当(2012.01.17)
- 落ち葉弁当?!(2011.11.09)
- おいも・おいも・おいもの弁当(2011.10.22)
「アンパンマン」カテゴリの記事
- かおが変わる♪バイキンマン(2015.07.04)
- 冬の訪れ:今年もアンパンマンツリーです(2010.11.15)
- アンパンマンキャラが飛び出すバースデーカード(2010.07.10)
- 手描きのアンパンマンキャラシール(2010.05.04)
- アンパンマンキャンペーンの品をちょこっと改造~(2010.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント