« かぜひきさん | トップページ | お化粧だいすき »

2009年1月17日 (土)

ぐるぐるばいきんまん

娘がアンパンマンのDVDに夢中になり、ママさんは退屈していました。
この頃、仕掛けのあるおもちゃを作っていないなぁ・・・とぼんやり考えていたら、
ふと工作のアイディアがひらめきました。
よし、早速形にしてみよう、とママさんは工作を始めました。

用意したのは紙コップ。311
紙コップの底に穴を開けて、ストローを通します。
側面にも、ちょうど対称になるように2か所、小さく穴を開けます。

70cmくらい(かなりアバウトです)に切った凧糸の真ん中をストローに結びつけ、
糸の両端は側面に開けた穴に通します。
糸が抜けてしまわないように、糸の先には厚紙をくっつけました。
310
これで仕掛けはできあがり、です。
ストローを回すと、凧糸がストローに巻きつきます。
逆に糸を引っ張ると・・・ストローが回ります。

ストローの先に、何か人形を付ければ、”ぐるぐる回転して、目が回る~”という仕掛けのおもちゃの出来上がり、というわけです。

ママさんが仕掛けを確認していると、娘はアンパンマンよりもママさんの工作が気になりだしたようで、
「ね、ママ、なにしてるの?」と話しかけてきました。

「へっへっへ~、いいもの作ったよ~」とママさんが答えると
「なに、なに?」と興味津津。

「ほら、こうやって糸を引っ張ると・・・ストローが回ります!」
「へぇ~、ね、かして、かして」
娘も糸を引っ張って、ストローを回しました。
でも、ストローが回ってもさほど面白味は感じなかったようです。

「これだけじゃないよ。ストローのところに誰かをくっつけるんだよ」と言いながら、ママさんは先日100均で購入した、直径3cmくらいのカラークッションボールを娘の前に出しました。
308
ママさんは、季節柄雪だるまでもつけようかと思って白色のボールを取り出したのですが、
娘が「むらさきいろのがいい!」と言い張ったため、とりあえず紫色のボールに目打ちで穴を開けてストローに通しました。
「う~ん・・・紫って・・・誰?」
娘に尋ねましたが、回答はなし。
しょうがないなぁ・・・と思って、もう1つ紫色のボールを付けて、画用紙に描いた顔のパーツを両面テープで貼り付けて、バイキンマンにしてみました。

「あ、あかちゃんばいきんまん!」
小さく、かわいらしい感じがしたのか、娘はこれを”あかちゃんのばいきんまん”と思ったようです。
「え?そう?・・・赤ちゃん、回しちゃうの?」とママさんは返しましたが、娘は当然”無視”です。309

しょうがないので、赤ちゃんらしく、モールで作った小さな耳(角?)を付けて、”あかちゃんばいきんまん”に仕上げてみました。

糸を引くと・・・あかちゃんバイキンマンはぐるぐる~ぐるぐる~回ります。
「ひぇぇぇぇぇ!!」と叫んでいるみたいに見えて、なかなか笑える出来映えになりました。

|

« かぜひきさん | トップページ | お化粧だいすき »

工作」カテゴリの記事

アンパンマン」カテゴリの記事

紙コップ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぐるぐるばいきんまん:

« かぜひきさん | トップページ | お化粧だいすき »