« あしたはひなまつり | トップページ | 「あすたむらんど徳島」のこと »

2009年3月 3日 (火)

「うれしいひなまつり」

「きょ~うはたのしいひなまつり~」
娘は童謡「うれしいひなまつり」の歌詞をすっかりマスターしました。
今日は待ちに待ったひなまつり。
桜餅とドキンちゃんのちらし寿司を食べることを心待ちにし続けていた娘に、ようやくそれがかなう日がやってきたのです。

まずは桜餅を買わないと。
朝、ママさんが仕事帰りに買ってくると言ったのですが、娘もどうしても一緒に買いに行く、というのでお迎えに行った後、急いで買いに行きました。
お店に着いたのは夕方5時半。もし桜餅が売り切れていたら、他のお店に行って買う、などと言っていたので、ママさんは本当に焦っていましたが、桜餅は無事残っていました。

ホッとして家に帰った後は、ママさんは大急ぎで娘にリクエストされていた「ドキンちゃんのちらし寿司」とハマグリのお吸い物を作りました。

ちなみに、なぜちらし寿司をドキンちゃんの形にすると娘が言い出したかと言えば、図書館で幼児向け雑誌「めばえ」(小学館)を見たからです。
めばえには、父母向けの小冊子「だっこ」が付いており、そこには料理レシピなどが載っているのですが、先日たまたま娘が手にした3月号に、このブログに時々登場する日テレBS「それいけ!アンパンマンくらぶ」で料理紹介を担当されている神(じん)先生が考案された、アンパンマンのキャラクターのちらし寿司レシピが載っていたのです。

そのレシピを見た時の娘は、いつも通りですが、そのページにしばし目が釘付けになり、
その後「ママ、これつくって!!」とすかさずママさんに要求しました。

作り方を見ると、以前に前述の番組で紹介され、我が家でも時々作っている「ドキンちゃんのオムライス」に似ていたので、「じゃあ、ひなまつりに作ってあげるよ」とママさんも軽く約束をしてしまいました。

正直なところ、平日にキャラご飯を作るのは時間的にタイトなのですが、娘との約束を果たすため、ママさんは頑張りました。504_2
ただし、ご飯には「ちらし寿司のもと」を使用して時間を節約し、キャラ作りに重点を置きました。

そして出来上がったのがこちらです。
ドキンちゃんだけでなく、しょくぱんまんとメロンパンナちゃんも作りました。
朝、娘が「ドキンちゃんがおひなさま、しょくぱんまんがおだいりさま、ね」と言ったので、負けず嫌いのママさんは「よぉ~し!作ってやる~!!」と挑戦してしまったわけです。

ちなみに、ドキンちゃんが娘の分、しょくぱんまんがパパさんの分、メロンパンナちゃんがママさんの分、です。なので、ドキンちゃんが一番の力作、後は少々手抜き気味です。。

娘は仕上がりには満足してくれたのですが、ママさんが作っている側で色々とつまみ食いをしていたせいか、あまり食が進みませんでした。
何度も「食べすぎだよ」って注意したのに~。

|

« あしたはひなまつり | トップページ | 「あすたむらんど徳島」のこと »

行事」カテゴリの記事

キャラ弁」カテゴリの記事

アンパンマン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「うれしいひなまつり」:

« あしたはひなまつり | トップページ | 「あすたむらんど徳島」のこと »