あしたはひなまつり
朝ご飯を食べている時のこと。
カレンダーを見ながら「きょうはなんにち?」と娘が尋ねるので、
「3月2日だよ」とカレンダーを指さしながら答えると、
「じゃあ、あしたがひなまつり?」と嬉しそうに言いました。
カレンダーの3月3日の欄には、ひなまつりであることが一目でわかるように、シールが貼ってあります。
娘はそれを見て「あしたはひなまつり」であることが分かったようです。
ひなまつり、と言っても特にクリスマスのような飾り付けややケーキを準備する予定があるわけではなく、
近所の和菓子屋さんで桜餅を買うことと、ちらし寿司とお吸い物を作ることを約束しているだけです。
それでも娘にとってはいつもの人は違う大イベントのようです。
明日はお雛様が主役ですし、すでにお人形も作った(こちらとこちらをご参照ください)ので、特に飾り付けをする予定はないのですが、ちょっとだけ特別な感じを演出するため、
テーブルを彩るランチョンマットとコースターを作ってみました。
色画用紙を使ったランチョンマットは我が家ではもう定番。作るのも慣れたものです。
画用紙の周りををギザギザにカットできるハサミでカットし、今回は「桃の節句」にちなんで、折り紙で作った桃の花を貼りつけて出来上がりです。
コースターは折り紙を折って作りました。
週末、郊外にある県立公園に遊びに行った際のこと、
娘が園内の施設で折り紙に夢中になり、なかなか動かなかったため、置かれていた「折り方」を見ながら暇つぶしに、と作ってみたのですが、簡単に折れる上、意外と見栄えが良かったので、「折り方」を頂いて帰り、それを見ながら3人分折りました。
コップを置いてみると・・・コースターというよりも、コップ用の飾り、のようです。
ランチョンマットに貼った桃の花を、こちらにも貼ってみました。
(ちなみに、週末出かけた公園は「あすたむらんど徳島」です。こちらで遊んだ話は、改めてご紹介します。)
これで工作は終了。
明日はちらし寿司とハマグリのお吸い物を作ります。ちらし寿司は娘から「ドキンちゃんにして」と言われています。
う~ん・・頑張ります~。
| 固定リンク
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「行事」カテゴリの記事
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- オニさんの的あてゲーム(2014.02.02)
- 迎春カード♪(2013.12.30)
「画用紙」カテゴリの記事
- 入学お祝いプレゼント(2015.04.21)
- カードの使い方!?(2015.03.21)
- もうすぐバレンタインなので。(2015.02.11)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙ブーケ♪(2014.03.22)
- 平面→立体化! のあそび(2013.01.09)
- 我が家は中華レストラン♪(2011.11.06)
- ナイスキャッチ?!(2011.08.03)
- ハートいっぱいの短冊(2011.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント