冷蔵庫つくりました:その1
金曜日の朝のこと。
娘はお菓子作り(ままごと遊び)に励んでいました。
前日は、所用で仕事を休んだママさんがクッキーとケーキを作ったのですが、その際には「一緒に作る?」と誘っても「ううん」と拒否していました。
それが、出来上がったお菓子を食べた後、急にお菓子作りに興味を持つようになったようなのです。
ママさんは、普段、プリン(と言っても、牛乳寒とか、杏仁豆腐とか、ゼラチンで固めれば出来上がるお手軽なもの)はよく作りますが、焼き菓子は滅多に作りません。手間がかかりますから・・・。特に、娘が生まれてからというもの、たぶん1回くらいしか作ったことがありません。
なので、娘にとって、甘~いケーキとクッキーが目の前で出来上がったことは、おそらく衝撃的なことだったのでしょう。
というわけで、この日の遊びがお菓子作りごっこになったようです。
娘はママさんに作り方を尋ねては、その通り(?)に作っていました。
(娘)「どうしたらいいの?」(ママさん)「何作るの?」
(娘)「クッキー。」(ママさん)「じゃあ、バターをよく練ります。」
娘は台所から持ち出した空っぽのボールを一生懸命泡立て器でかき混ぜます。
(娘)「つぎは?」(ママさん)「砂糖を加えて、もっとよく混ぜます。」
娘はもっと泡立て器をカシャカシャと動かします。
(娘)「つぎは?」(ママさん)「卵を入れて、またよく混ぜます。」
娘は卵を割る真似をして、また泡立て器を動かします。
(娘)「できたよ。つぎは?」(ママさん)「小麦粉を混ぜます。よく混ぜてね。」
(娘)「まぜた!で、どうするの?」(ママさん)「ラップに包んで、伸ばして、冷蔵庫に入れます」
すると娘が・・・
「れいぞうこ、って、どこ?ないよ?・・・ね、つくってよ。」と言いました。
あぁ、朝から娘からのお題が出てしまいました。お題「れいぞうこをつくる」です。
とりあえず、娘のお菓子作りごっこを完結させることを優先して、仮冷蔵庫はカラーボックスということにし、カラーボックスに架空のクッキー生地を入れた後、オーブン(以前作った電子レンジです)に入れてクッキーを焼き、お菓子作りごっこは完結しました。
ごっこ遊びが終わった後、ママさんは冷蔵庫を作るための材料を探すため、工作用に置いている空箱の山をごそごそと探り、以前オーブン(電子レンジ)を作るのに使った、子供靴の箱を発見しました。この箱は丈夫だし、これを使えば電子レンジとお揃いの冷蔵庫が出来上がります。
「この箱で冷蔵庫を作るね」とママさんが娘に箱を見せると、
「うん。すぐつくってよ」とせかされました。
しかし、その後時間が取れずになかなか製作に着手しなかったため、
娘に「ね~ママ、はやくつくってよ、れいぞうこ!」とせかされ続けました。
今日、ようやく製作を始め、なんとか仕上げることが出来ました。
出来上がったのが遅かったので、まだ仕上がったものは娘に手渡していません。
明日この冷蔵庫を見た娘の反応が楽しみです(作ったときの話と合わせ、明日紹介しますね~)。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント