« 茶色のかざぐるまに大喜び | トップページ | カフェごっこ:つづき »

2009年5月14日 (木)

カフェごっこ

娘の段ボールハウス「ハートのいえ」にかざぐるまが取り付けられた(こちらに書いています)後、段ボールハウスには、その他にも少しずつ、色々なカスタマイズが施されました。8832_2

そのひとつが、ママさんが作ったプリキュアの衣装(こちらに書いています)を掛けられるようにしたことです。

娘は毎日のようにこの衣装に着替えて遊びます。
最初は室内用の物干し竿に掛けて置いていたのですが、娘が届かない高さにあるために「ねぇ、とって!とって!」と言われ続けました。
そこで、それ(親と娘の面倒)を解消するため、パパさんが段ボールハウスの中に衣装を掛けられるようにしてくれました。8842
と言っても、段ボールハウスの壁にダブルクリップをはさみ、そこにハンガーをかけるという簡単な仕掛けです。
軽い服をかけるには、これでも強度は十分でした。

意外だったのは、このダブルクリップが娘の遊び道具に変身したことです。

娘は、段ボールの家の外側に出ているダブルクリップの端を手に取り、しばらく固まっていた・・・後、
「ここからジュースがでるんだよ」と言いました。
そして、自分のおもちゃ箱までバタバタと走って行き、プラスチック製のカップを手にして戻り、そのダブルクリップの先から出ている?ジュースをカップに入れました。

「ほら、オレンジジュースだよ」
嬉しそうに教えてくれる娘に、「ママはコーヒーがいいなぁ」と言うと、8872
「ちょっとまってねっ!」と言ってカップを取りに行き、コーヒーを注いで?「はい、コーヒーだよ」と渡してくれました。

「ありがとう」と言って受け取りましたが・・・ただの透明なカップではどうも味気ないなぁと思い、折り紙を半分に切って、中に入れてみました。ちょうど1枚分(半分×2枚)入れるとカップにぴったり、になりました。
これに牛乳パックで作ったカップ用のフタを付けて、ストローを刺すと、なんだかコーヒーがが入っている感じに見えるようになりました。
(ちなみにフタは、カップの口よりも少し大きめに切り取り、縁に切れ込みを入れてその部分を曲げ、真ん中にストローを刺すための穴を開けています。)8892_2

娘はこれに喜び、「ね、ね、わたしのもつくって!」とママさんに言いました。
「何にする?オレンジジュース?」と尋ねると、
「ううん、ぎゅうにゅうがいいっ!」と返事が返ってきました。

そこで、白い折り紙をカップに入れてあげました。
娘は「うん、これでいい!」と満足してくれました。

その後。8862
一緒にこの飲み物を飲み、飲み干しては娘がおかわりを注いで持ってきてくれ、また飲む、という遊びを繰り返しました。
ママさんが食事を作っているときにも、
「ママ、コーヒーもってきてあげようか?」と言って、ストローを刺したカップをキッチンまで持ってきてくれたり、もしました。

この遊び、お店屋さんごっこ(カフェごっこ)などにも発展させられそうな感じです。只今、この先の作戦(遊びの展開)を考え中です。

|

« 茶色のかざぐるまに大喜び | トップページ | カフェごっこ:つづき »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

折り紙」カテゴリの記事

コメント

ウチは今日、カッパ寿司ごっこ
でした

しかもカジキまぐろだけの店

ちゃんとコップに入っている
飲みものの色にこだわってますね

投稿: | 2009年5月14日 (木) 22時50分

カッパ寿司ごっこも楽しそう。・・・お寿司、回るんですか?

コップに折り紙を入れたのは、ママさんのこだわりです。
娘は遊びの回数を重ねるにつれ、折り紙を入れるのが面倒になったようで、透明コップに戻してしまいました。。
子供って、そんなものですねぇ。

投稿: ともぬいママさん | 2009年5月14日 (木) 23時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カフェごっこ:

« 茶色のかざぐるまに大喜び | トップページ | カフェごっこ:つづき »