茶色のかざぐるまに大喜び
絵本「からすのパンやさん」(かこ さとし著/偕成社)をご存知でしょうか(下に写真を載せています)。
「かこさとしさん」と言えば、だるまちゃんシリーズの絵本が有名ですが、この「からすのパンやさん」も初版が出版されたのは30年以上前なので、子供の頃に読んだという方もいらっしゃるかもしれませんね。
あらすじはこんな感じです(ホントに「あらすじ」なので、詳しくは絵本をご覧ください)。
―いずみがもり、というカラス達が住む森にある、一件のパン屋さんに4羽の子供が生まれました。パン屋さんのお父さんもお母さんも子供たちのお世話に大わらわ。そのため、パン屋さんに手をかけられなくなり、パンは売れなくなっていきます。でも、パン屋の子供たちが売れないパンをおやつにして食べているのを見た、よその家のカラスの子供たちがパンを買いに来るようになります。その子供のお客さんたちの声(要望)に応えようと家族みんなで頑張ったパン屋さんは、大盛況のお店に変身します―
色々な形の、美味しくて楽しいパンがた~くさん焼きあがったある日。
パン屋さんのお店には、子供達だけでなく、大人のカラス達も殺到します。
あまりにも大勢のお客さんたちに対応するため、パン屋のお父さんは、4色のかざぐるまを立てて、「パンは一人3個まで。茶色は3個、赤色は2個、黄色は1個買う方、買わない方は白色」のかざぐるま前に並ぶようにお願いします。
娘はこの場面が大好きです。
家の近くに小さな山(標高60m程)があり、夕方になると、多くのカラスの姿が見られます。
娘が「あそこがいずみがもりだよ、パンやさんをみつけて、パンをかいたい!」と言うので、家族3人で山に登り(ちゃんと遊歩道があります)、カラスのパン屋さん探しをしたこともあります。
その際にママさんが「カラスのパン屋さんの近くには、かざぐるまが見えるんじゃない?」と言ったので、娘は真剣にかざぐるまを探していました。
残念ながら(もちろん、というべきか)・・・パン屋さんも、かざぐるまも見つかりませんでした。娘は本気だったので、半泣きになり、なかなか帰ろうとはしませんでした。
そんな娘のために、久々に山にパン屋さん探しに出かけようかと思い、かざぐるまを作ってみました。
茶色の画用紙を正方形に切り、対角線に切れ込みを入れて中心で重ね合わせてシールと割りピンで留めました。
それを、画鋲で割り箸に固定して(かざぐるまと割り箸の間に、ビーズを挟みます)、出来上がりです。
本当はこれを持参して、山へ・・・と思っていたのですが、娘はかざぐるまを見ただけで大興奮でした。
「うわっ!パンやさんのかざぐるま、だっ!」「ちゃいろだから、3こ、かえるね。」
そして「ね、これ、まわるの?」
もちろん回ります。しかも、結構よく回ります。かざぐるまを前に向けて持ち、部屋の中をちょっと走っただけでもクルクル回ります。
やってみせるとこれまた大興奮でした。でも、かざぐるまに喜び過ぎて、とてもパン屋さん探しに出かけそうな感じではなくなってしまいました。
それを見て、パパさんが、娘の段ボールハウス(通称「ハートのいえ」)にかざぐるまを取り付けてくれました。ちょうど段ボールの隙間に割り箸がぴったりはまって、まるでここに取り付けるために作ったような感じです。
「わ~!ここにパンやさんのおみせがあったよ~。ママ、ママ~、ちゃいろのかざぐるまだよ~。ならぼうよ~。」
娘は大喜びで、ママさんの手を引き、かざぐるまの前に並びました。
このかざぐるまが取り付けられて以来、毎日のように娘に手を引かれては、このかざぐるまの前に並ばされます。
2人ともお客の役なので、誰も何も出してはくれないのですが、それでも茶色のかざぐるまの前で並ぶ、ということが楽しいようです。
からすのパンやさん (かこさとしおはなしのほん (7))
著者:加古 里子 | |
![]() |
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「画用紙」カテゴリの記事
- 入学お祝いプレゼント(2015.04.21)
- カードの使い方!?(2015.03.21)
- もうすぐバレンタインなので。(2015.02.11)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
「絵本」カテゴリの記事
- 魂こもった絵本です。(2014.11.30)
- 大人買い。(2013.06.01)
- 絵本の「カレー」と「焼きリンゴ」(2013.01.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お山に探しに行った

娘さんがかわいいです
この本は目にしたことはあっても
読んであげたことがないので
読んであげたいな
最近は絵本、アンパンマンシリーズばかり
借りたがります
テレビでも観れるんだけど!
投稿: みーたん | 2009年5月14日 (木) 22時47分
みーたんさん
夢と現実の中間に生きているような娘に付き合うのは意外と面白いです。
本もオススメですが、パン屋さん探しも面白いですよ~。
ちなみに、絵本の見どころは、ページ中ほどにある「いろいろなパン」がたくさん載っているところです。大人でも食べてみたくなると思いますよ~。
うちの娘も、アンパンマンの絵本好きです。テレビは見なくなったのに・・・本は相変わらず「アンパンマン大好き」なんです。
投稿: ともぬいママさん | 2009年5月14日 (木) 23時13分