たなばた飾り
「笹の葉さらさら 軒端に揺れる お星さまキラキラ 金銀すなご~」(童謡 たなばたさま)
もう半月ほどで七夕ですね。
先日、大型の文具店に出かけた際、店内に「願い事を書いて、飾ってください」と書かれた側に、笹と短冊が置かれていました。
娘に「この紙にお願い事を書いて、笹に結んでおくと、願いが叶うんだよ」と教えると
「かきたい!かきたい!」と大はしゃぎしました。
そこで、短冊を1枚手渡し、書かせてみることにしました。
「何て書くの?」
「う~ん・・・キュアベリーになりたい!!」
あ、やっぱり。。それですか。。
願い事の内容はさておき、娘はまだ大して字が書けないので、ママさんが書き方を教えながら、なんとか願いを書き上げました。娘はその短冊を自分で笹に結びつけ、大満足していました。
そしてひとこと。
「わたし、これでキュアベリーになれるねっ!!」
「う~ん、あとは本人の努力次第だね・・・」と言ったのですが、そこは聞こえてなかったようです。
帰宅後。
「ねぇねぇ、いえでも おねがいするかみ、かざりたい」と娘が言いました。
「ああ、短冊を飾りたいのね。じゃ、七夕飾り、作ろうか」とママさんが答えると
「うん~!!」と娘は大賛成でした。
まずは笹を準備しないと、と思いましたが、ホンモノを買うのも、プラスチック製のものを買うのも少々気が引けました。
そこで、緑色の折り紙を細長く切って(1枚を6等分しました)、その端を適当に細く折り、それを竹ひごに軽く巻きつけてセロテープで貼りつけてみました。折り紙2枚分、12枚の葉をつけると、なんだかそれらしい感じに見えるようになりました。
次は短冊作りです。
色々な工作で使った色画用紙の切れ端を細長く切って、その先に千枚通しで穴を開け、ティッシュで作ったこよりを通しました。
願い事は娘に代表して書いてもらいました。
パパさんの願い事は「げんき」、ママさんの願い事は「しあわせ」、そして娘の願い事は「きれいになる」・・・です。
娘の願いは、女の子らしいというべきか・・・夢というよりはかなり現実的な願いです。
あとは、折り紙で作った飾りにも穴を開けてこよりを通し、飾りつけました。
出来上がった七夕飾りを持って、娘は大喜びして振り回していました。
竹ひごが細いので、壊されてはたまらないと思い、
「飾った方がいいんじゃない?」と娘に提案しました。
(娘)「そうねぇ~。どこに?」
(ママさん)「う~ん・・・ダンボールの家?」
(娘)「そうだねっ!さんせいっ!」
早速娘はダンボールの家(娘のおもちゃです)に七夕飾りを飾り付けました。
「う~ん、いいかんじっ!」飾り付けた七夕飾りを見て、大満足の娘。
「いいでしょ~。このおねがいごと、わたしがかいたんだよ~。」
五色の短冊には色が足りませんが・・・、童謡の歌詞の通り、自分で書いた短冊がご自慢の娘は、何度もママさんに自慢してくれました。
あとは、願いが叶うかどうかですね。娘の願いが叶うかどうかは、やっぱり今後の本人の努力次第ってところ、ですかね。
七夕の日までこの飾りはこのままダンボールの家に飾られることになりました。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「行事」カテゴリの記事
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- オニさんの的あてゲーム(2014.02.02)
- 迎春カード♪(2013.12.30)
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙ブーケ♪(2014.03.22)
- 平面→立体化! のあそび(2013.01.09)
- 我が家は中華レストラン♪(2011.11.06)
- ナイスキャッチ?!(2011.08.03)
- ハートいっぱいの短冊(2011.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント