「だだんだん」と「楽しい夕食」
週末に「高知県立のいち動物公園」を堪能した(詳細はこちらです)後、まだ夕飯までには少し時間も早いから、と「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」に立ち寄りました。のいち動物公園からは車で20~30分くらいです。
開館時間は午後5時まで(入館は午後4時半まで)のこのミュージアムに着いたのは、午後4時半前。もう入館できる時間ではありませんでした。それでもこちらに立ち寄ったのは、外に展示されている「だだんだん」を見るためです。
アンパンマンミュージアムに出かけたのは、約1年ぶりでした。
前回こちらを訪れた際は、アンパンマン大好き~!だった娘は、開館時間から閉館時間ギリギリまでず~っと居座って、アンパンマンワールドを楽しんでいました。
館内はさほど広いわけではなく、特にイベントもないので、知人に「あそこで丸一日過ごせるなんて、すごい!」と感心されました。
しかし、それだけアンパンマンワールドを堪能したからか、娘は「もうアンパンマンミュージアムはいい(行かない)」と言いました。その後、娘のアンパンマンブームも去ってしまったのですが・・・。
約半年前のこと。
アンパンマンミュージアムに「だだんだん」のモニュメントが設置されたことをテレビで知り、是非とも本物を見てみたい!と思いました(ママさんも、娘と一緒にアンパンマンワールドにハマっていたんですよね)が・・・娘に「もういかない」と言われた以上、見に行くこともないのかな、と諦めていました。
でも。
今回、せっかく近くまで来たのだから、一目見てみたい、と思い、パパさんに「見に行ってみたい」とお願いしました。娘にも「だだんだん、見たくない?」と尋ねたところ、「みたいっ!アンパンマン、いこうっ!」と賛同してくれました。
そして、一路アンパンマンミュージアムへ。
現地に到着すると・・・ミュージアムの外に、巨大な「だだんだん」の姿が見えました!
「うわぁ~、すご~い!」とはしゃぐ娘を連れ立って、だだんだんの元へと急ぎました。
近くで見る「だだんだん」は、大迫力でした。足のところに立っている、娘とパパさんと大きさを比較していただければお分かりになるかと思いますが、思っていたよりもずっと大きかったです!家族3人で「だだんだん」を見上げて、「うわぁ~、おおきいねぇ~」と溜息をつきました。
「だだんだん」の背面には、ばいきんまんが乗り込むための扉?が付いていました。
これを見た娘は「ばいきんまん、うしろからのっていたんだねぇ~」としみじみ語っていました。今まで抱えていた謎が一つ解けた(?)らしいです。
久しぶりにアンパンマンワールドに踏み込んだ娘は「もういかない」と言っていたミュージアムに「はいりたいっ!」と何度も言いましたが、もう閉館時間だったため、しぶしぶ断念してくれました。しかし、「こんどは、どうぶつえんじゃなくて、アンパンマンミュージアムであそびたい!」と、しっかり要求されました。
そのうち、ホントに再びこちらに出かけるかもしれません(また丸一日過ごすのかしら。。)。
************
アンパンマンミュージアムを後にし、夕食を食べに出かけました。
目的地は「ゆず庵」というレストランです。実は、パパさんとママさんの、今回の旅の最大の目的は、こちらで食事することでした。
ゆず庵は、外観がとても奇抜なので、中に入るのを少々ためらってしまうようなお店なのですが、とにかく美味しいんです。
ちなみに、奇抜なのは外観だけではなく、店内も同じく・・・電飾あり、謎のオブジェあり、で、お店に入った後も引き返してしまいそうなお店なんですが、美味しいんです。
座敷席に座り、まずは新聞を広げます。新聞の中にメニューが貼り付けられているんですが、メニューの名前には高知弁(たぶん・・)が使われています。県外人には意味不明です。
ちなみに、こちらの名物はオムライスです。ですが、オムライスと鰹のタタキ、オムライスと鯨のカツ、などの組み合わせのメニューが並びます。合わないだろう・・・と思う組み合わせですが、どの料理も美味しいんです。
さらに、子供メニューについているドリンクは・・・とっくりに入れられています!(初めて見たときは、本当に驚きました!)子供も晩酌気分?が楽しめます。
ドリンクは数種から選べます。今回、娘は牛乳を選びました。牛乳をお酌するなんて・・・普通はありえないことですよね。でも、それが面白いんですよね~、子供も、大人も。
ちなみに、今回食べたのは、パパさんが「オムライスと鰹のタタキセット(写真のものです)」ママさんが「カツオのタタキ定食」娘が「お子様セレブ定食(だったかな・・・。選べるおもちゃ付き、です)」でした。
遊びゴコロ満載の上、どれもこれも美味しくて、大満足~の食事でした。次回、高知県(南国市)を訪れた際にもまた、こちらで食事をしたいと思います(ちなみにお店は南国インターに比較的近い場所です)。
土曜日一日だけ、の日帰り旅でしたが、朝から晩まで非常に充実した一日でした。
翌日、大人は筋肉痛に見舞われましたが、娘は一晩寝たら疲れも吹っ飛んだようで「あそびにいこ~!じでんしゃのりた~い!」と朝から元気いっぱいでした。。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「アンパンマン」カテゴリの記事
- かおが変わる♪バイキンマン(2015.07.04)
- 冬の訪れ:今年もアンパンマンツリーです(2010.11.15)
- アンパンマンキャラが飛び出すバースデーカード(2010.07.10)
- 手描きのアンパンマンキャラシール(2010.05.04)
- アンパンマンキャンペーンの品をちょこっと改造~(2010.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱり「ゆず庵」なしの高知の旅はないと思ってました☆
アンパンマンミュージアムは予想外でしたが……f(^ー^;
高速も1000円だしついつい出掛けちゃいそうですね♪
次回は是非ひろめ市場の「明神丸」に行ってください(〇>Д<)人(>∀<●)オススメです★
投稿: mimi | 2009年6月 2日 (火) 00時02分
『だだんだん』が気になり、お先に訪問してしまいました(*゚▽゚)/
ホントに…メッチャでっかいです!!やっぱり私も生で見に行かねばーー!!
娘さんのアンパンマン熱が少~し復活(?)したのは、嬉しいデス☆
投稿: ぶんちん | 2009年6月 2日 (火) 00時47分
mimiさん
「ゆず庵」大正解~でしたね、やっぱり。
ひろめ市場は、高知市街に出かけた際は行きますが、いつも買い物ばかりです。今度は食事もしてみようかな~。
ぶんちんさん
アンパンマンフリークならば、あの「だだんだん」を見たら感動!するかもしれないです。すごいよ~、ホントに。
投稿: ともぬいママさん | 2009年6月 2日 (火) 22時30分