« わたあめ作りに挑戦! | トップページ | 洗濯ばさみ人形とドールハウス »

2009年7月27日 (月)

久々の絵の具あそび

朝食を終えると、娘が「えのぐでおえかきした~い!」と言いました。

娘は、一時期は絵の具遊びに夢中になっていた(こちらに書いています)のですが、このところ随分御無沙汰していました。
久しぶりに「ヤル気」になったようです。

しかし、朝から絵の具遊びをするとなると、こちらも心づもりが必要です。
以前と比べると、娘は数段パワーアップしています。なので、以前よりも防護は完ぺきにしておかないと、折角着替えた洋服や、机や床が汚れてしまいます。

「よし、まずは防護の準備をしよう」と気合いを入れて、使用していないカレンダーの束を手にして、娘のテーブルに敷こうとしたら・・・数段パワーアップした娘が既に絵の具道具を広げ、絵の具をパレットに次々に絞り出していました。。

「うわぁぁぁ!まだダメっ!机に紙を敷いてからじゃないと、汚れちゃうでしょ~!!」
ママさんは大慌てで娘を止めました。

「なんでぇ~」娘は不満そうでしたが、すばやく机の上にカレンダーを広げてテープで留め、その上に娘が絵の具を絞り出したパレットと、筆、紙(スケッチブックを切り離したもの)を置き、「さぁ、描いていいよ!」と言ってお絵描きを始めさせました。

娘が絵を描き始めたすきに、洗筆バケツにあふれんばかりに入れられた水も、こっそりと半分に減らしました。
これでなんとか大きなトラブルを防ぐ手段は整えることができました。

娘は、最初はご機嫌で絵の具でのお絵描きをしていましたが、次第に「ただ単に絵を描くこと」に飽きてきたようで、自分の描いた絵の上に、絵の具を濃い状態で、べったりと塗りつけ始めました。

それを見て、あ、子供の頃にやった遊びができるかも、とママさんは思いました。

12882 紙をあらかじめ半分に折って広げ、半分だけに絵を描き、紙を再び折って、上から軽く擦って広げると、絵が全面に移ります。
この面白さを分かりやすく伝えるために、娘の好きなチョウチョを描いて見せました。
半分だけ絵を描いて、紙を折って、擦って広げると・・・紙いっぱいの大きさのチョウチョが現れます。

大人には、あまり驚きはないと思いますが、
半分だけ描いた絵では一体何が出来上がるのかが分からない子供には、突然チョウチョが現れたような気がするようで、娘は「うわぁっ~」と小さな歓声を上げてくれました。

1284212832そして、「やる!やってみたい!しろいかみ、ちょうだい!はんぶんにおったらいいの?」とすぐに飛びついてくれました。

見本として見せたチョウチョを真似したいというので、一緒に筆を持って、紙の半分に羽を描きました。
12862 それを折って、擦って、広げると・・・ちょうちょの羽が紙の全面に広がりました。
「やったぁ!できたぁ!」娘は大喜びです。

羽の色の薄い部分や、その他のパーツ(目、体)を描き足して、娘作の青色チョウチョが出来上がりました。

12872 娘はこの後も夢中で何枚かチョウチョを描き続けました。
登園前だったこともあり、盛り上がったところでお絵描きは終了になりましたが、それがかえって「たのしかった!」という思いを強くしたようです。
出来上がったチョウチョの絵は、家に帰った後も何度も見返し、その出来をパパさんに自慢していました。

それにしても。
夢中でお絵描きをした娘・・・。気が付くと、何故かひざに絵の具が付いていました。そして、ズボンにも絵の具がべったりと付いていました。
机周りは保護したおかげで汚れませんでしたが、娘自身が汚れてしまいました。。
せっかく着替えたのに、登園前にまたお着替え。
まぁ、防護のおかげでこの程度の被害で済んだ、のかもしれませんが、朝の絵の具遊びは、やっぱり大人の覚悟(後片付けが大変・・・という覚悟です)が必要ですね~。

|

« わたあめ作りに挑戦! | トップページ | 洗濯ばさみ人形とドールハウス »

育児」カテゴリの記事

お絵描き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の絵の具あそび:

» カルバンクライン [カルバンクライン]
カルバンクラインについてコンテンツを作成しております。よろしくお願いします。 [続きを読む]

受信: 2009年7月28日 (火) 10時49分

« わたあめ作りに挑戦! | トップページ | 洗濯ばさみ人形とドールハウス »