プリキュアの映画前売券、買いました
今日は、娘が毎週楽しみにしている「フレッシュプリキュア!」の放送日でした。
先週の放送でついに4人目のプリキュア、キュアパッションが登場し、娘のプリキュア熱はますます高くなりました。
先週の放送の終わり頃に、ついに姿を見せたキュアパッション。今日の放送は当然ながらそのキュアパッションが中心のストーリーで、新しい武器まで登場しました。
もちろん、娘は放送中ずっとテレビにかじりついていました。
放送後。娘が「キュアパッション、キュアスティックじゃないぶき、もってたねぇ」と言いました。
そう、キュアパッションの武器は「パッションハープ」という、ハート型をしたハープです。他のプリキュアが持っているもの(スティック)とは全く形態が異なります。
テレビを見ながら、「あれを作るのは大変そう・・・」と思ったママさんは、娘に「ベリーになりたいんだから、あれはいらないでしょ?」と言ったのですが、娘は「う~ん、そうだけどぉ、パッションになりたいきぶんのときも、あるかもしれないから、いる(要る)~!」と言いました。
やっぱり。。
でも、作るのは本当に難しそうです(下写真のものが「パッションハーブ」です)。
「あれは難しそうだよね」と、パパさんも言っていました。
う~ん・・・。しばらく悩んでみます。
さて。
そんな娘の新たな武器を手に入れたい!という攻撃をかわすため、秋に公開される「フレッシュプリキュア!」の映画「フレッシュプリキュア!おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」(映画の詳細は公式HPをご覧ください)の前売券を購入するため、映画館へ出かけました。
昨年は、アンパンマンの映画を喜んでみた娘ですが、今年は「アンパンマンとプリキュア、どっちがいい?」と尋ねると、迷うことなく「プリキュア!」と言いました。
依然、アンパンマンも好きな娘ですが、二者択一ならばプリキュアのほうが上のようです。
大人としては、どちらでもいいんですけれど、どうせ見るなら、前売券を購入したほうがチケットが安いという理由で、早々と購入することにしたわけです。
前売券を購入すると、特典として「もぎたてフレッシュバッグ」をもらうことができます。ピンクと水色の2種類から好きなものを選べます。
前売券売り場の列に並んでいる最中、娘は「みずいろ!みずいろのバッグ、ください、っておねがいしてね」と何度もママさんに言いました。そのたびに「はいはい、水色ね。分かった、分かった」と答えていたのですが、いざカウンターで前売券3人分(親子ペア券1枚と大人券1枚)を頼むと「前売券の購入特典として、バッグが付いてきます。3つお選びいただけます」と言われ、驚きました。
てっきり、子供の分しかもらえないと思っていたのに、入場する人数分のバッグがもらえました。
娘は水色のバッグを2つ、ピンク色のバッグを1つもらって、超ご機嫌!でした。
(映画公式HPによると、この特典は劇場により数に限りがあるそうなので、バッグを是非手に入れたい!という方はお早めにご購入くださいね。)
でも。想定外だったのは、娘が「前売券」の意味を全く理解していなかったことでした。
前売券を買って帰ろうとした際に、娘に「さぁ、帰ろうね」と声をかけると「イヤ!プリキュアのえいが、みてからかえる!」と言われたのです。
「あのね、プリキュアの映画は、10月31日から公開されるから、今はまだ観られないんだよ。さっき買ったのは、前売券。映画が始まったら、また来ようね」と、慌てて説明しましたが・・・なかなか納得しませんでした。
そのうちまた突然「プリキュアのえいが、いまからみるっ!」なぁんて言い出すかもしれません。ハラハラです。
あぁ、こんな悩みが一気に解決する映画公開日が待ち遠しいです~。
![]() |
![]() |
フレッシュプリキュア! パッションハープ
販売元:バンダイ |
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「近況」カテゴリの記事
- 梅雨入り。(2014.06.08)
- 真夏のマスク。(2013.07.12)
- 寒桜が咲いていました♪(2013.02.24)
- ううぅぅぅ・・・っ(2012.05.18)
- ママさん、充電中。。。(2012.04.24)
「プリキュア」カテゴリの記事
- プリキュアも「ニューステージ」へ。(2012.03.31)
- スイートプリキュアの映画、観てきました(2011.11.23)
- スイートプリキュアのアイテム?(2011.05.17)
- びっくり?! キャラッチ(2011.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント