« 「アンパンマンパン」を作りました | トップページ | 「ダンボールのいえ」に照明がつきました »

2009年8月24日 (月)

牛乳パック製のイス、リニューアル

我が家では、工作に使うために牛乳パックは捨てずにストックしています。
しかし、1週間で1リットルサイズの牛乳を約4本消費するので、いかに工作で使うといっても、牛乳パックはいつも過剰ストック気味です。118_2

この牛乳パックを使って、パパさんはこれまでに、娘(とママさん)のために牛乳パック製のイスを作ってくれました(詳しくはこちらをご参照ください)。
ただ、いくら丈夫な牛乳パックとはいえ、さすがに重み(特にママさんの)に耐えかねたのか・・・使っているうちに、だんだんと痛みが目立つようになってきました。

見かねたパパさんが、過剰ストック気味となっていた牛乳パックを使って、イスを作りなおしてくれました。
13772 「今回は、今までのものとは違うイスを作るよ」と宣言したパパさん。これまで使っていたイスを解体したものと、ストックしていた牛乳パックの山を全部持ち出して、それを次々に切り開いては三角柱の形に折りたたんで、テープで止めていました。

・・・一体、このたくさんの三角柱をどうするのだろう・・・
そう思いながら、パパさんがひたすら三角柱を作り続ける様子を見ていました。

ある程度、数がまとまったところでパパさんは、今度はその三角柱を組み合わせ始めました。
三角が互い違いになるように、5本並べてテープで止め、次は7本並べて止め、その次は9本並べてテープで止め、今度はそれ全体をテープで止めました。
これと同じものを2つ作り、全体をテープで止めて、座面が出来上がりました。

13812 今度は、その座面の上に、またまた三角柱を並べて、背もたれが出来上がりました。

三角柱が、まるでパズルのように組み合わされたイスが完成しました。
使用された牛乳パックは、なんと55本!!です。そんな数の牛乳パックが我が家に存在していたことに驚きました。。

イスが仕上がったのは、娘が寝た後だったので、娘よりも先に座ってみました。
さすが、大量の牛乳パックが使用されているだけのことはあり、安定感抜群です。
ただ、背もたれ部分のおかげで、座面は大人にはちょっと小さめで、窮屈な感じです。
13842 子供だったらジャストフィットですね。

パパさんは、この「いかにも牛乳パック」に見える仕上がりに納得いかなかったようで、さらにお菓子が包まれていた紙製の風呂敷で背もたれ部分を覆いました。おかげで、ちょっと和風な感じになりました。

翌朝。
娘はこのイスに座って、プリキュアの放送を見ていました。
やっぱり安定感は抜群で、座り心地もよいのか、じ~っとイスに座っていました。

このイスはどれくらい長持ちするでしょうか・・・?耐久テストはスタートしたところ、です~。

|

« 「アンパンマンパン」を作りました | トップページ | 「ダンボールのいえ」に照明がつきました »

工作」カテゴリの記事

パパさん」カテゴリの記事

牛乳パック」カテゴリの記事

コメント

うちも踏み台に6角形になってる
椅子何個か作ってありますよ

背もたれがあるとよさそうですね~

結構すぐ凹まされちゃうん
ですよね

投稿: みーたん | 2009年8月25日 (火) 22時52分

みーたんさん

なるほど。踏み台として使われているんですね~。いいアイディアですね。

背もたれがあると、座っている姿勢が安定するみたいです。
でも。
残念ながら、このイスは早速娘に攻撃され、壊されてしまいました・・・。娘の攻撃に耐えられる強度はなかったようです。

投稿: ともぬいママさん | 2009年8月26日 (水) 08時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牛乳パック製のイス、リニューアル:

« 「アンパンマンパン」を作りました | トップページ | 「ダンボールのいえ」に照明がつきました »