« 夏休みの報告:自動販売機ごっこ | トップページ | 夏休み中の工作たち »

2009年8月18日 (火)

お花で色水あそび

昨日紹介した「自動販売機ごっこ」に続き、夏休みの間に楽しんだ遊びを紹介します。

ママさんの実家では、4歳と3歳(うちの娘)の女の子2人と一緒に遊びました。
4歳と3歳、と言っても、生まれた時期が半年ほど離れているだけで、体格も、成長も、ほぼ同じくらいの子供たちです。

実家の小さな畑には「孫たちが喜ぶように」と、両親が花を植えてくれています。
アサガオ、ヒマワリ、百日草、などなど。特に、アサガオとヒマワリは、観賞用というわけでもなく、「種があったから植えておいた」という扱われ方なので、子供たちがそれを摘んでも、何のおとがめもありません。「好きなだけ採っていいよ」と言われます。
雑草と同列・・・くらいの扱われ方ですね。。ホント、子供たちにとっては恵まれた環境です(それでも普段は、花を摘んで遊んでいることはないようです。もったいない。。)。

少々退屈していた子供たちに、「お花摘みに行こう!」と声をかけると、「うんっ!」と元気のよい返事が返ってきたので、紙コップを持って畑に行きました。

「さぁ、どれにしようか?」と言いながら、まずは摘みやすいアサガオの花をプチっと摘みました。
ママさんが躊躇なくプチっと花を摘んだ様子を見て、最初は躊躇していた子供たちも花を摘み始めました。摘んだアサガオは紙コップに入れました。

13542 いくつか摘んだところで、娘が「もうこれでいい」と言ったので、「じゃあ次は、ヒマワリにしよう」と、ヒマワリの花弁をプチプチと摘みました(花ごと採ると大きすぎますからね)。
次は百日草、次は・・・、と一通り花を摘み、紙コップの中には色とりどりの花弁が詰め込まれました。

さて、ここからが遊びの本番。色水作りです。

「これでなにするの~?」と言う子供たちを連れて家の中に入り、各々に割り箸を手渡しました。
「では、割り箸で、花をトントン潰してくださ~い」と言うと、子供たちは、割り箸で花を潰し始めました。
13552躊躇する様子は全くありませんでした。トントントン・・・トンッ、トンッ・・・トンッ、グシャッ、グシャッ。

ある程度花が潰れたら、今度は水を少し加えて、また潰します。
トントン、パチャパチャ、トントン、パチャ、バチャッ、バチャッ・・・。
「うわっ!こぼさない程度に、加減してねっ!」
子供たちの勢いのよさに時々焦りました(水が服にはねたら、取れませんからね。。)が、子供たちは楽しく作業をしてくれました。

13572 しばらくして、作業に飽きた子供たちから紙コップを受け取り、その中に溜まった色水をペットボトルに集めてみました。
きれいな青紫色の色水が取れました。
「ほら見て、これ、何色かなぁ?」と子供たちに尋ねると、「むらさき~!」と返事が返ってきました。

「さて。次はこの色を、他の色に変えてみます。」
そう言って、子供たちを連れて、台所に探索に行きました。
普段自分が使っている台所ではないので、何がどこにあるのかがさっぱり分かりませんでしたが、なんとか「お酢」を見つけることができました。

「いいもの見つけた!これで色を変えることができるよ」
そう言って、さっきのペットボトルにお酢を少量混ぜてみました。
ペットボトルを振りながら「さて、何色に変わるでしょう~?」と子供たちに尋ねると、「う~ん・・・なに?」との返事。

13582 「正解は、赤色で~す!」と言いながら、ペットボトルを見せると、「おおぉぉ~」という好反応が得られました。

酸性のお酢を入れたから、赤っぽい色に変色したんですよね。だから、アルカリ性のものを入れれば、青っぽい色に変色します。
そして、これを繰り返して遊ぶことができる、というわけです。リトマス試験紙の要領です。
大人(もしくは理科を勉強している子供)ならば知っていることですが、小さい子供は、そんな理屈は知らないので、まるで手品を見たかのように驚いてくれました。

ただ残念なのは、「アルカリ性の液体」が見つからなかったこと・・・。結局、赤色に変化させただけで遊びはおしまいとなってしまい、1回限りの手品になってしまいました。

アルカリ性の食品・・・。
こんにゃくに入っている水?でも、こんにゃくは、冷蔵庫に入ってないし。。灰?そんなものないし。。
パパさんと一緒に頭を悩ませてみましたが、結局いいアイディアが思いつきませんでした。。

来年は、下調べをしてからこの遊びに臨もう!と決意しました。

|

« 夏休みの報告:自動販売機ごっこ | トップページ | 夏休み中の工作たち »

育児」カテゴリの記事

近況」カテゴリの記事

コメント

ん〜
家にあるアルカリ性・・・
重曹かなぁ
ハイターは?娘ちゃんたちには危ないか。

投稿: げー | 2009年8月19日 (水) 09時27分

げーさん

ご意見ありがとう。
やっぱり、安全性を考えると重曹が適当かなぁ~。ハイターは無謀かも。。

来年は、重曹を多めに買って、ついでにクエン酸も買って、入浴剤も作っちゃおうかな~と思います。

投稿: ともぬいママさん | 2009年8月19日 (水) 22時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お花で色水あそび:

« 夏休みの報告:自動販売機ごっこ | トップページ | 夏休み中の工作たち »