「プリキュア」の壁飾り、完成しました
娘の誕生日に向けて制作していた「プリキュアの壁飾り」がようやく出来上がりました。
途中経過をご紹介した際には「キュアパッション」と「キュアベリー」が出来上がっていた状態(ただし、胸のクローバーマークをつけ忘れてました(汗))でしたが、その後「キュアピーチ」と「キュアパイン」も出来上がり、クローバーマークも作って貼り付け、無事、4人のプリキュアが完成しました。
プリキュアの作り方(と言うほどでもないですが)は、前回ご紹介した際に書いています(こちら)ので、今回は、クローバーマークの作り方をご紹介します。
1.まず、牛乳パックを切り開き、その上にクローバーマークを描きます。これを切り抜いたものを型紙にします。
この型紙を、黒色の画用紙の上に置いて、鉛筆で輪郭をなぞり、ハサミで切り抜けば、クローバーマークの下地の出来上がり。
2.次に、型紙に描いたハートを切り抜きます。
ピンク、赤、青、うすいオレンジ色の画用紙の上に、このハート型を置いて、輪郭をなぞり、ハサミで切り抜きます。
3.1の上に2を糊で貼り付けます。
4.残っている牛乳パックを使って、クローバーマークの中心部の形(角が尖った正方形)の型紙を作ります。
5.4.を黒色の画用紙の上に置いて型を取ります。その後、4.を2回りくらい小さめにカットし、黄緑色の画用紙の上に置いて型を取ります。
6.5.を貼り合わせ、さらに3.の上に貼りつければ、出来上がりです。
(分かりづらい説明ですいません。とにかく、牛乳パック製の型紙がミソです。)
決まった形のものは、先に型紙さえ作ってしまえば、簡単に出来上がります。
反面、形が定まっていないものを作るのは・・・難しかったです。
今回の一番の難関は、キュアパインの髪、でした(写真右、オレンジ色の髪の人です)。
パインの髪型は、ミディアムヘアのくせ毛。所々外側に向かってハネている上、片側にはリボンが結ばれています。
描くのに苦戦し、入り組んだ線を切るのにも苦戦しました。。
「なんでこんな髪型なの~!」と少々イヤにもなりました(ママさんもくせ毛なのに)が、無事出来上がったときは、なんだか嬉しくなりました。
娘の誕生日当日は、「4さいおめでとう」の文字(これも紙を切って作りました)とともに、このプリキュア達を壁に貼り付けて飾りたいと思っています~。
喜んでくれるかな~。ワクワク。結果はまたご報告します。
さて・・・急いで次の課題に取り組まなくては。。誕生日がいよいよ迫り、焦り気味です。。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「画用紙」カテゴリの記事
- 入学お祝いプレゼント(2015.04.21)
- カードの使い方!?(2015.03.21)
- もうすぐバレンタインなので。(2015.02.11)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
「牛乳パック」カテゴリの記事
- 「にょきにょき」をつくろう♪(2013.02.23)
- 節分=オニさん①、オニさん②(2012.02.04)
- アドベントカレンダーのつくりかた(2011.12.08)
- 作りかけのもの・・・その①(2011.11.18)
- ナイスキャッチ?!(2011.08.03)
「プリキュア」カテゴリの記事
- プリキュアも「ニューステージ」へ。(2012.03.31)
- スイートプリキュアの映画、観てきました(2011.11.23)
- スイートプリキュアのアイテム?(2011.05.17)
- びっくり?! キャラッチ(2011.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またまた来ました

最近は暇さえあればブログを覗かせてもらってます
すいません
勝手にワンちゃんでも飼ってるのかなぁ…と想像してました
私、ずっと『ともいぬママさん』だと思いこんでいたのですが、『ともぬいママさん』だったんですね
話しは戻りまして、誕生日楽しみですね!娘ちゃんの反応、ブログで紹介して下さいね
私も手作りが大好き(サプライズも!)なんですが、忙しいとついつい買って終わり…になってしまって
でも、ブログを見るたびに、やっぱ手作りはいいなぁ〜って、ほのぼのな気持ちになれます
ありがとうございます
長々すいません
また覗かせて下さいね
投稿: あかりん | 2009年10月 8日 (木) 23時57分
はじめまして。
1歳の娘のために、段ボールでトンネルを作りたいと検索していたらこのブログへ着きました。
私も工作大好きなんです。ちなみに旦那はあまり器用ではなく、電球交換から配線類、日曜大工まで私がやっちゃう感じです。
子供のためにという理由ができて工作や制作がいろいろやれて、子育てって楽しいですね!
勝手ながらアンテナに登録させていただきました。工作育児の先輩として、ぜひこれからも参考にさせてください。
投稿: pno | 2009年10月 9日 (金) 20時19分
あかりんさん
コメントありがとうございます(^-^)。
え~、おっしゃるとおり、「ともぬい」は「イヌ」とは関係ないです。
とある友人には「ヌイ」=「縫い」を連想し、「何だか痛そう・・・チクチク。。」って言われたことがあります。
さて。年に一度の娘の誕生日は、いつも気合いが入ります。気合い入りすぎて、体壊しそうになりながら(汗)、今日も制作に励んでます~。
誕生日の報告は、必ずします!楽しみにしていただいて嬉しいです~。
pnoさん
ご訪問ありがとうございます&アンテナに登録いただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします(^-^)。
工作大好き!ママさんなんですね。旦那様の手を借りることなく、何でも自分でされるなんて・・・すごいですね(驚)。
ダンボールトンネル作り、頑張ってください。娘さんが通るだけでなく、トンネルの外からボールを転がして通す遊びも楽しいですよ~。
投稿: ともぬいママさん | 2009年10月 9日 (金) 22時47分