« 変身願望?「ワミーひめ」と「キュアパッション」 | トップページ | 「飛ぶ」風船と「飛ばない」風船あそび »

2009年10月 6日 (火)

絵の具あそびとクレヨンあそび

昨日の朝、娘はいつもよりもかなり早起きでした。おかげで、保育園に出かけるまでの時間にかなり余裕がありました。

*********
いつもより早めの朝食を済ませた後、娘は「えのぐであそびた~い!」と言って、絵の具遊びを始めました。

娘が始めた遊び、というのは、以前、ママさんと一緒にやったことのある遊びで(以前遊んだ様子はこちらに書いています)、紙を半分に折って折り目をつけて広げ、片面に絵の具を付けて、折り目で紙を折り、絵の具を付けていないもう片方の面に絵の具を写して絵を作る、というものです(「デカルコマニー」という技法、らしいです)。

「ちょうちょ、かく~!」と宣言した娘は、絵の具を出して、筆に水を付けて、紙にちょうちょの羽を半分書いて、紙を折って擦ったのですが・・・全く写りませんでした。
「ぜんぜんうつらない~!」娘は怒り出しました。。15632

原因は、絵の具の薄めすぎでした。絵の具はねっとりと、濃い状態のほうがうまく写るんです。絵の具チューブから直接出して塗りつけてもいいくらい、の濃さです。
ママさんが、「ほら、こんな風に、絵の具をなるべく薄めないで描いてみて。紙を広げたときに、ネチャ~って音がするくらい、だよ」と、見本を描いて、アドバイスをしました。15642

「・・・・。」
娘は、絵の具が写る様子とその音を「・・・なるほど」という表情で見ていました。
これでコツを一気に習得したようで、その後はなんとか絵が写し取れるようになりました。

15752 「できた!」自力で絵を仕上げた娘は、わたし、すごいでしょ、と言いたげな、満足そうな表情を浮かべました。
自分の力で描きあげたことで、この遊びが一層面白くなったようです。この後、ちょうちょの絵ばかり、5枚続けて描きました。

*********
5枚も描くとさすがに飽きた様子だったので、「今度はクレヨンで遊んでみようか」と提案してみました。

ママさんが思いついた遊びは、絵本「くれよんのくろくん(なかやみわ著/童心社)」遊びです。
(以下絵本のあらすじ: くれよんのくろくん(黒色)は、他の色たちが楽しくお絵描きしている中に入れてもらえません。寂しそうなくろくんでしたが、シャープペンシルくんのアドバイスで、みんなが絵を描きすぎて、何が描かれているのかわからなくなった絵に黒色を塗り、一面真っ黒にします。その上を、シャープペンシルくんがすいすい~っと通ると、きれいな絵が浮かび上がりました。)1568215672

絵本と同じく、まず紙一面にに黒色以外のクレヨンを塗り、その上に黒色クレヨンを塗って、全面を真っ黒にしました。

「うわぁ、なんでまっくろ~?」などと言いながらも、娘は黒色で画用紙を塗りつぶす作業を楽しんでいました。15692ぐちゃぐちゃ、やりたい放題、っていう作業は楽しいですからね~。

「あ、なにか、いろがでてきた~」「うわ~」
つまようじで画用紙をひっかき、黒色クレヨンを削り取ると、カラフルな色が浮き上がって見えてきました。

15702娘は「おつきさまかく~!」と言って、顔つきの、まんまるお月様の絵を描きました。先日のお月見の際に見た「おつきさま」の絵です。なかなかよい絵になりました。

*********
昨日は早起きだったのに、今朝の娘は目覚めが悪く、なかなか起きませんでした。
とてもお絵描きをするような時間はありませんでした・・・。

|

« 変身願望?「ワミーひめ」と「キュアパッション」 | トップページ | 「飛ぶ」風船と「飛ばない」風船あそび »

育児」カテゴリの記事

絵本」カテゴリの記事

お絵描き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絵の具あそびとクレヨンあそび:

« 変身願望?「ワミーひめ」と「キュアパッション」 | トップページ | 「飛ぶ」風船と「飛ばない」風船あそび »