« 絵の具あそびとクレヨンあそび | トップページ | 「プリキュア」の壁飾り、完成しました »

2009年10月 7日 (水)

「飛ぶ」風船と「飛ばない」風船あそび

週末出かけたイベントで、風船を2つもらいました。
1つは、ヘリウムガス入りの、フワフワ飛ぶ風船、もう1つは、空気で膨らませた、飛ばない風船です。

やっぱり風船は、フワフワ飛ぶほうが嬉しい、ですよね。
娘の反応も予想通りで、飛ぶ風船に結ばれたヒモを手に握り締めて大事にする一方、飛ばない風船は、「これ、いらないから、ママがもってて」と邪険に扱っていました。

家に帰った後、飛ぶ風船を部屋の中に放しました。
当然、ですが、風船は天井にぺったりとくっつき、その下にヒモが垂れていました。
そのヒモがちょうど、娘の手がちょっと届かないくらいの高さになっていました。

そこで、ヒモの先を輪にし、「これで風船が捕まえられるよ」と、モールの先を鉤状に曲げたものを娘に手渡しました。15822

「うん?」
娘は怪訝な顔をしながらモールを受け取り、風船のヒモをひっかけようとしました。
が、最初からはうまくいきません。「これ、とれな~い!」と怒った瞬間、たまたまモールの先がヒモを捕らえました。
おかげで、娘の怒りは一瞬で解消され、笑顔になりました。

「わ~い、とれた、とれたぁ!みた、みた?すごいでしょ?」
この後もしばらくは娘は風船捕りに夢中になって遊んでいました。

**********
それが、風船のヘリウムガスがすぐに抜けてしまい、その日の夕方には、風船は浮かばなくなってしまいました。
それとともに、娘の風船に対する興味もすっかり薄れました。

それから数日後の今日。
娘が、先日は全く興味を示していなかった、飛ばない風船を持ち出してきました。
その風船が黄色だったので、ママさんは、未だ家に飾られているパパさん作のおつきさま(お月見の日に作ったものです。詳しくはこちら)に向かって投げてみました。ちょうどいい的になりそうです。バスケ遊びができます。15792

でも、娘がやってみると、パワーもコントロールも今ひとつのため、なかなか的に当たりません。
そこで今度は、お菓子の空き箱(贈答用の、大きめサイズ)を持ってきて、
「ここに向かって投げることにしよう」と提案してみました。一人が風船を投げて、もう一人が箱を持つんです。
投げる人はもちろん、的に向かって投げますが、箱を持っている人は、投げられた風船をキャッチします。

娘には箱が大きすぎるかな・・・と思ったのですが、意外と上手に風船をキャッチすることができました。
風船の、ゆっくりとした動きのおかげで、後を追うのが容易だったようです。

簡単すぎるとすぐに飽き、難しいとイヤになり。
ちょっと難しい程度の遊びが楽しいんですよね~。
適度な遊びを見つけるのは大変ですが、今回はいい遊びを発見することができて、ママさんは大満足!でした。

|

« 絵の具あそびとクレヨンあそび | トップページ | 「プリキュア」の壁飾り、完成しました »

育児」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「飛ぶ」風船と「飛ばない」風船あそび:

« 絵の具あそびとクレヨンあそび | トップページ | 「プリキュア」の壁飾り、完成しました »