京都・嵐山に行ってきました・その2
さて。昨日の旅日記(こちら)の続きです。
観光地で立ち寄った場所&見つけたものを3つ紹介します。
・「嵐山ちりめん細工館」
京福・嵐山駅近辺を散策中、ふと目に止まった「嵐山ちりめん細工館」というお店に立ち寄りました。
店内には、たくさんのちりめん細工の他、風呂敷、アクセサリー等が並んでいました。
娘はかわいらしいアクセサリー類を目にすると、「うわぁ、かわいい」「こっちもいいなぁ」「あ、こっちがいいかなぁ」と物色し続けていました。さすが女の子・・・です。
「1個だけ、好きなのを買ってあげるよ」と言ったら、「じゃあ、この「ちょろん(?)」ってかざりが ついているのがいい」と、短い鎖でつながっている花の飾りが付いたUピンを選びました。買ってすぐに「はやく、はやくつけてっ!」と言われ、三つ編みしている髪の根元につけてあげました。
「かわいい?ね、かわいい?」娘は大満足でした。。
ママさんは友人へのお土産として「お寿司」を買いました。色々なネタがあって迷いましたが、娘が自分の好きな「イクラ」、パパさんが、高そうなネタだからと「ウニ」を推薦してくれ、結局それを購入しました。
・「eX(イクス)cafeのお子様パフェ」
このお店から渡月橋方向へ少し歩いたところにある「イクスカフェ」でお茶をしました。
豪邸を改装したお店だそうで、かなり「オシャレ」な外観だったため、子連れで入るには少々勇気が必要でしたが・・・子供たちの「パフェたべる~」の声に押されて、中に入りました。
大人・子供(赤ちゃん含む)計7名で訪れたからか、案内された部屋は個室で、畳敷きの和室、お庭も見えました。
メニューに「お子様パフェ」なるものがあったので、子供たち用にそれを注文しました。
メニューには写真がなく、「バニラアイスとお菓子のパフェ」と小さく説明書きされていたのですが、運ばれたものを見て「あ~なるほど」と思いました。確かに、お菓子(フルーツゼリー、パイの実、マシュマロ)の上にバニラアイスがドカッと置かれ、その上に生クリームと、さらにお菓子(アンパンマンキャラのチョコ(写真はジャムおじさん)、オレオ(小))がトッピングされていました。
お菓子~、こんな使い方もアリなのね~、とある意味感心してしまいました。(味は・・・う~ん、ゼリーは微妙でした。触感が。。子供もゼリーは食べませんでした。)
子供たちが部屋の中を走り回るのを阻止しなければいけませんでしたが、和室だったので靴を脱いでくつろぐことができました。散策に疲れたときは立ち寄ってみてくださいね。子連れでも(たぶん)大丈夫ですよ。
・「世界遺産・天竜寺」
嵐山駅近く、と言えば、世界遺産に登録されている「天竜寺」。ママさん(とパパさん)は、世界遺産を是非見たい!!と思ったのですが、娘は「え~、つまんない。ヤダ~。あるくの、つかれるし」と拒否。。でも、どうしても行ってみたかったので、大人気なく「ねぇ~、ママ、どうしても行ってみたいの!お願い!歩くのイヤだったら、おんぶしてあげるからっ!」と強引に説得し、曹源池庭園を散策しました(本堂に入るのは諦めました(泣))。
丁寧に手入れされたお庭はとても美しく、いつまでも眺めていたい光景・・・でしたが、無理に連れてきた娘の機嫌が悪く、庭園をささっと一周しただけで帰りました。。残念。。でもまぁ、確かに、子供にはつまんないですよね、お寺。
こんな娘が唯一夢中で見ていたものがあります。それは、枯れたハスの花、です。
娘が必死になって覗き込んでいるハスの花。夏にはきっと見事に咲いていたのだろうと思うのですが、今はもう11月。見事に枯れていました。
大人は立ち止まろうともしていない場所に、娘は長い時間立ち止まり、水に漂う枯れたハスをじぃ~っと見ていました。
*********
まだまだご紹介したいことはありますが、旅日記はここでおしまいにします。
紅葉には少し早い時期でしたが、とても楽しい旅でした。普段と違う空気に触れ、リフレッシュすることができました。
今日はあいにくの雨模様ですが、週末は回復するようですので、是非お出かけして、リフレッシュしてください!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント