« おもちゃの国のうさぴょん弁当 | トップページ | 「さぬきこどもの国」に行ってきました »

2009年11月22日 (日)

アドベントカレンダーがほぼ完成しました

先日制作を開始したアドベントカレンダー(こちら)が、大体完成しました。

17602 前回、白黒のサンタクロースの絵を2枚並べた写真を紹介しましたが、その後、サンタクロースたちは右写真のようになりました。

画用紙に描いたサンタクロースの絵(写真右)は、色を塗った後、24個のピースに切り離しました。
空箱のフタ部分に貼り付けた、画用紙に書いたサンタクロースのコピー(写真左)には、切り離したピースの形と、1から24までの番号を書きました。

そう、実はこれ、パズルなんです。
クリスマス当日まで、一日一つずつ窓を開けて、待ち遠しいその日に思いをはせるアドベントカレンダー。
窓を開けるとお菓子が登場するのは定番ですが、もっと楽しい気分を味わわせてあげようと思って考えた仕掛けがこの「パズル」でした。

1761217632_2数字(日にち)が書かれた窓を開けると、中にはお菓子とパズルのピースが一つ入っています。
パズルのピースの裏面には、両面テープを貼りつけたので、接着シートを剥がして、台紙となるフタに簡単に貼り付けることができます(パズルなので、ちゃんと場所は該当する場所を探さないといけないですけれどね)。これを毎日繰り返していけば・・・クリスマスイブにはカラフルなサンタクロースが登場します。

17652 昨年は12月になってから慌てて完成させたこのアドベントカレンダー。今年は11月中になんとか形にすることが出来て、ホッとしています。

しかし。
最初に「大体」完成した、と書いたのは、まだ完成とは言えないから・・・なんです。
形は出来上がったものの、実は中身はまだ空っぽ。これからお菓子の仕入れをしないといけません。。

それから、この他にもまだ仕掛けをいくつか考えているのですが、まだ実行できていません。。時間がなければ、このままになるかもしれませんが(汗)、できればもうちょっと進化させたアドベントカレンダーにしたいと思っています。

娘に内緒で作っているものなので・・・制作時間が「娘の就寝後」に限られており、それが難点です・・が、サンタクロースがやってくる日を心待ちにしている娘のために、ママサンタさんは頑張りま~す。

|

« おもちゃの国のうさぴょん弁当 | トップページ | 「さぬきこどもの国」に行ってきました »

工作」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

画用紙」カテゴリの記事

※ワイヤーママ※」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アドベントカレンダーがほぼ完成しました:

« おもちゃの国のうさぴょん弁当 | トップページ | 「さぬきこどもの国」に行ってきました »