« 「フレッシュプリキュア!」の映画を観てきました | トップページ | 「たいくつ~」解消のお助けアイテムたち »

2009年11月 3日 (火)

風船アンパンマンと落ち葉拾い

今日は文化の日。祝日でしたね。
「文化の日」にちなんだ色々なイベントが行われていたのですが・・・うちの娘は「きょうはおでかけしない!」と朝から巣篭もりを決めこんでいました。

このところイベントが続いたり、体調を少々崩したり、と、色々なことがあったので、休みたい気分だったのかもしれません。
大人の意向で少し買い物には出かけましたが、やっぱり乗り気ではなく、結局は長い時間家で過ごしました。

そこで、家の中で行った遊びを2つご紹介します。

1.「風船アンパンマンと仲間たち」
部屋の片隅に放置状態だった風船を、娘は両手に抱えて、風船やさんごっこを始めました。「いらっしゃいませ~。なにいろのふうせんがいいですかぁ~」

尋ねられるたびに「黄色」「ピンク」などと答えていたのですが、次第にそのやり取りに飽きてきたので、「アンパンマンの風船がいいです」と意地悪を言ってみました。

娘が困った様子で、「え~、アンパンマンはないんですけれどぉ」と答えたので、
「じゃあ、黄色の風船をください」と言って一つ風船をもらい、黒マジックでアンパンマンの顔を描きました。16932

「わぁ、アンパンマンのふうせんだぁ」と喜んだ娘。
「じゃ、こんどはドキンちゃんかいて」「つぎはメロンパンナちゃん」「あ、しょくぱんまんさまもね」「それからぁ、バイキンマン」

矢継ぎ早に飛んでくる娘のリクエストに応え、アンパンマンキャラの風船をたくさん作りました(リクエストのほとんどは丸顔だったので違和感はなかったのですが、しょくぱんまんだけは元が丸顔ではないので・・・かなりの違和感がありました。娘は全く気に留めていませんでしたけれど)。

たくさんの仲間が揃ったとたん、娘は風船やさんごっこを止めてしまいました。そしてこの風船たちに語りかけながら・・・の一人遊びを始めました。。

2.「家の中で落ち葉拾い」
短時間ですが、近くの公園で落ち葉拾いをしました。
この時期、公園に出かけるたびに娘は赤や黄色に染まった落ち葉を拾っています。保育園からもしばしば落ち葉を持って帰ってきます。
しかし、この落ち葉。ドングリとは違って洗うこともできないので、家の中で広げられると・・・非常に困ります。

そこで、家の中で広げておいても大丈夫、な葉っぱを作ってみました。

色画用紙(赤、黄、茶色)を葉っぱの形に切り、葉脈風の折り目を付けたら出来上がり。16942
黄色はイチョウ、赤はサクラやモミジ、茶色はもう枯れてしまいそうな葉っぱのイメージです。なので茶色は葉脈以外にも折り目をつけたり、切れ込みを入れたりして、ボロボロな感じにしました。
つくりは単純ですが、色とりどりの葉っぱを床に並べてみると、なんだかホンモノっぽい感じがしました(近くで見ると、ニセモノだとバレますけどね)。
16962
娘は「うわぁ、はっぱいっぱいだよ~」と言って、葉っぱの上を歩いたり(紙なので、カサカサという音もしました)、「おちばひろいしよ~」と言って、葉っぱを全て抱え込んだり、と、室内での落ち葉遊びを楽しんでくれました。

ホンモノのほうが色鮮やかなのは確かですが、色画用紙製だと部屋が汚れる心配がないので、心穏やか~に思いっきり遊ばせることができました。

|

« 「フレッシュプリキュア!」の映画を観てきました | トップページ | 「たいくつ~」解消のお助けアイテムたち »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

画用紙」カテゴリの記事

近況」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風船アンパンマンと落ち葉拾い:

« 「フレッシュプリキュア!」の映画を観てきました | トップページ | 「たいくつ~」解消のお助けアイテムたち »