発泡スチロール製のクリスマスツリー
インフルエンザに罹患してしまった娘は、只今療養中なのですが、おかげさまで苦労して飲ませたタミフルが効いて、熱はすっかり下がりました(タミフルを飲ませるのに苦慮したのは、「苦い」からです。詳しくはこちらをご覧下さい)。
熱が下がって、元気いっぱいの娘。
もうこうなると、ママさんの役目は娘を看病するというよりも、娘の「たいくつ~」に対応することのほうが重要になってしまいました。
「なんかたいくつ~。なんか、こうさくでもしたいなぁ~。」
なんか工作って。。ママさんに、とにかく面白いことを考えろってことですね。。
何にしようか、と迷っている間中、「ねぇ、たいくつ~」の声は大きくなっていきました。
ええい、もう、何でも作ってみよう、と思い、
「クリスマス用の飾りを作ってみる、っていうのはどう?」と提案してみました。
「え~、でも、クリスマスツリーは・・・もう、かざるところ、ないよ」
そう、確かに我が家のクリスマスツリー(写真)は、昨年張り切って色々と飾りを作ったため、もう新たな飾りを付ける余地がないくらい、盛りだくさんの飾り(こちらやこちら)が付いています。
「だから、ママが作った雪だるま(こちら)みたいに、テーブルに飾るものを作ったら?」
「え~、雪だるま、イヤ~」
「ひょっとして、クリスマスツリーの飾りがいいの?」
「うん・・・。」
「じゃあ、ツリーも作っちゃったら?」
「え?じゃあ、そうする~!」
というわけで、テーブルに飾るクリスマスツリーを作ることにしました。
材料は、色画用紙(B4サイズ、緑色)1枚と発泡スチロール板(B4サイズ)1枚です。
まず、色画用紙に二等辺三角形の折り目をつけ、娘に「線に合わせてハサミで切ってね」と手渡しました。
「オッケー!」娘はハサミを手にして・・・ジョキジョキと切ってくれました。勢いがよいので、時々「あ、せんからはみだした~」と言っていましたが、なんとか三角形の形にはなりました。
これを両面テープを使って発泡スチロール板に貼り合わせ(ここまでは娘と共同作業)、カッターで余分な箇所を切り除き、さらに取り除いた発泡スチロール板を使って、ツリーの台座(右写真の左側)を作りました(刃物を使うのはママさんの仕事です)。
ここまで出来たら、あとは楽しい飾りつけ~。
「さぁ、ツリーが出来たから、飾りを作ろうよ」と娘を誘ったところ、
「え~、もう、こうさくあきた~。おもちゃであそぶ~」・・・と、つれない返事が返ってきました。
こうして、せっかく出来上がったツリーは、ただの緑色の三角形のまま、部屋の隅に立っています。
そのうちママさんが・・・飾り付けをしてあげようと思っています。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「行事」カテゴリの記事
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- オニさんの的あてゲーム(2014.02.02)
- 迎春カード♪(2013.12.30)
「画用紙」カテゴリの記事
- 入学お祝いプレゼント(2015.04.21)
- カードの使い方!?(2015.03.21)
- もうすぐバレンタインなので。(2015.02.11)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント