« カボチャの馬車(?)を作りました:その1 | トップページ | キャラ(?)パン、作りました »

2009年12月 7日 (月)

かぼちゃの馬車(?)を作りました:その2

「かぼちゃの馬車(?)を作りました:その1」の続きです。

未完成のカボチャの馬車に乗って、ご機嫌で遊んでいた娘。それから数日後、インフルエンザに感染し、数日寝込みました(もう既に回復し、元気にしています)。

熱がある間は体が辛かったらしく、一日のほとんどを寝て過ごしていました。
娘の看病をしていたママさん(パパさんも)・・・暇でした。もちろん時々寝ている娘の様子を見たりしましたが、それでも自由時間はたくさんありました。

そこで、未完成となっていたカボチャの馬車を、この機会に仕上げることにしました。

17852 白いボール紙を貼ったものの、まだ真っ白のままになっていた面に窓を開けてホログラムテープで飾り、続けて、段ボールの地の色がむき出しになっている面に画用紙を貼り付けました。
その他、段ボールの内側(娘が乗る場所)に包装紙を貼り付けたり、外側にハート型に抜いた窓の切れ端を赤く塗って貼り付けたり、折り紙で作ったハートを貼り付けたり・・・して飾りました。

17832あとは肝心の、馬車を引っぱるヒモをつけるだけ。

この秋行われた保育園の運動会の際、段ボール製のソリ(上に娘を乗せて、パパさんが引っぱりました:写真のものです)を作ったのですが、その後使い道もなく、放置されていました。
運動会の競技で使う目的で作ったものなので、結構丈夫に作ったんです。底も、滑りやすいように紙を貼ったり、と色々工夫しました。

17892 そこで、このソリを段ボールと組み合わせて使うことにしました。
ソリの上に段ボールをしっかりと貼り付けて、ソリの持ち手(乗る人が持つ部分)を段ボールの内側に固定しました。

これで馬車の出来上がり~なんですが、
パパさんが「どうせなら、もっとキラキラさせよう」と、ピカピカと点滅するLEDライトを取り付けてくれました。

17972 娘の回復に合わせて仕上がった馬車は、ちょうど娘の快気祝いとなりました。
馬車の仕上がりを見た娘は、「ママ、パパが馬車をピカピカさせてくれたよ~!」と、パパさんの取り付けたライトに喜んでいました。
あまりにもパパさんばかりを褒めるので、
「あの・・・ライト以外の部分は、ママが作ったんですけどぉ」と言ってみましたが、残念ながら無視されました。。

ご機嫌の娘が乗った馬車を、当初の思惑通り、パパさんが馬になって引っぱってくれました。よかったね~。
でも、ママさんのことも少しは褒めてね。。

|

« カボチャの馬車(?)を作りました:その1 | トップページ | キャラ(?)パン、作りました »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

段ボール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かぼちゃの馬車(?)を作りました:その2:

« カボチャの馬車(?)を作りました:その1 | トップページ | キャラ(?)パン、作りました »