« リアル「まいん」ごっこと折り紙製のリース | トップページ | かぼちゃの馬車(?)を作りました:その2 »

2009年12月 6日 (日)

カボチャの馬車(?)を作りました:その1

「おひめさま」「プリンセス」に憧れる娘・・・。

一年前はまだアンパンマン一色だった娘の世界に、プリキュアが加わり、そしてお姫様たちが加わるようになりました(最近は、おジャ魔女クッキンアイドルも。。)。
シンデレラ、白雪姫、アリエル(人魚姫)、オーロラ姫(眠りの森の美女)、ベル(美女と野獣)・・・などなど。お姫様たちに目を輝かせ、自分もそうなりたい、と思っているようです。

ひと月ほど前の、ある日の夕方。
宅配便が届き、ママさんが中身を出している間に、空っぽになった段ボールの中に娘が入って遊びだしました。そして、「このだんぼーる、ほしいなぁ~」と言いました。
段ボールは、娘がちょうど中に座れるサイズ。ただし、座ると身動きできなくなるほどの大きさです。
「こんな小さな段ボール、どうするの?動けないでしょ?」と、段ボールの使い道を尋ねると
「このだんぼーるでくるま、つくりたい!」との返事が返ってきました。

どうやらこの秋の保育園の運動会で行われた、小さいクラスの子供たちがパパやママにダンボール製の車を引っぱってもらう、という競技を「うらやましいなぁ~」という気持ちで見ていたようなのです。
「あぁ、アレをやりたいのね」と確認すると「うん!」と元気な声が返ってきました。

ただ、どうせ作るならば、車よりももっと娘が喜びそうなものを・・・と考え、「そうだ!カボチャの馬車を作ろうか」と提案すると、「あ!そうする~!ばしゃ、のりたいっ!」と同意してくれました。
その後、娘と2人で
・馬車は白色
・出来上がった馬車を引っぱるヒモを付ける
・馬車の動力(つまり、ヒモを引く役目)は・・・パパさん!
と、勝手に決め、馬車の制作を開始しました。

17502まず、段ボールの側面(広い方2面)に、カボチャの形に切った白色のボール紙を貼りました。
「窓、つけようかと思うんだけど、どんな形がいい?」と娘に尋ねると、「ハート!ハートのまどにして!」との返事が返ってきたので、ボール紙を貼り付けた面にハート型の窓を2つ開けました。
さらに、窓とボール紙の縁にホログラムテープを貼って、キラキラにしてみました。

17542 「うわぁぁ、すご~い!」娘、大興奮!でした。
そして、早速ヌイグルミ達と一緒に馬車に乗り込み、遊び始めました。

「あ、あの・・・、まだ出来上がってないんだけれど。窓も片側にしか付いてないし、引っぱるヒモも付けてないし」
ママさんのつぶやきは、娘の耳には届かず、しばらくの間、ここで作業が中断しました。

---「カボチャの馬車(?)を作りました:その2」に続く。

|

« リアル「まいん」ごっこと折り紙製のリース | トップページ | かぼちゃの馬車(?)を作りました:その2 »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

段ボール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カボチャの馬車(?)を作りました:その1:

« リアル「まいん」ごっこと折り紙製のリース | トップページ | かぼちゃの馬車(?)を作りました:その2 »