« 「キュアマリンにへんしん!」・・じゃない!? | トップページ | アメリカ出張用のスーツケース »

2010年2月22日 (月)

「イクラ」と「サクラ」!?:絵が変わるオモチャ

娘と「何して遊ぼうか~」と言いながら、本「科学マジック工作で遊ぼう」(堂本保著/誠文堂新光社)をめくっていたところ、娘が「あっ、これ!」と手を止めました。
それは「見方によってかわるひょうしき」が紹介されていたページで、左側から見た場合と右側から見た場合に別の字が見えるという仕掛けのものです。

先日出かけた、高知県にある「アンパンマンミュージアム」にも、これと同じ仕組みで作られた絵が何点か展示されていました。
そのうちの一つは、ギャラリーに上がるための階段の途中にあり、上りながら見る絵は「アンパンマンと仲間たち」、階段を上って見下ろすと「ばいきんまんと仲間たち」という仕掛けになっていました。

なので、娘は「これ、アンパンマンのところにあったのと、おなじ~」と言いました。
「作ってみる?」と声をかけると、「うんっ!」と元気な返事が返ってきたので、早速作ることにしました。

使用した材料は、牛乳パックとコピー用紙1枚です(以下作った工程ですが、仕掛けがカンタンなので、前出の本の作り方を見ずに適当に作ってみました。。)。

1. 牛乳パックを切り開き、折り目も接着部分も付いていない、長方形の面を1面切り出します。190522
2.コピー用紙を1.で切り出した牛乳パックと同じサイズに切ります。
3.2.のコピー用紙を半分に切り、それぞれに絵を描きます。
4.1.の牛乳パックの長い辺を半分に折り、それをまた半分に、それをさらに半分に折り、屏風のように折り返します(全部で8面作ります)。
1905525.3.で描いた絵をそれぞれ4等分し、お互いの切れ端が互い違いになるように並べます。
6.これを4.の屏風折りした牛乳パックの面1つずつに絵を1つずつ貼り合わせれば出来上がり、です。
(いつも通り、文章での説明では分かりづらいかと思いますので(汗)、写真もご参照ください。)

作り方3.にある「絵」は、娘が1枚、ママさんが1枚描きました。190502
娘に「何の絵描くの?」と尋ねると「イクラ!たっくさんのイクラかく!」と驚きの答えを返されました。
イクラは娘の大好物ですが、しかし、イクラの絵って。。。てっきり、プリキュアとか女の子とか言うと思っていたんです。
あっけに取られているママさんをヨソに、「イクラだから、オレンジいろだよね。マジックかしてね~」と言って娘はママさんの道具箱からマジックを取り出し、粒々のイクラを描き始めました。190512

「娘のイクラに対抗する絵・・・。鮭?」
ママさんは迷いましたが、同じく「小さいものがいっぱい」ということで、桜の花が咲いている木を描くことにしました。「イクラ」と「サクラ」、一文字違いですし(笑)。

「ママ、サクラなんこかいたの?20こ?わたしのイクラのほうがいっぱいだよ~」
娘はママさんの桜の花の数よりもたくさんのイクラを描いた、と満足していました。

さて。この絵を各4等分して、牛乳パックの屏風に貼り合わせました。190542
絵を切る際には「なんできっちゃうの~?」と批判の声をあげていた娘ですが、仕上がったものを見て、「すご~い!」と感心してくれました。

「こっち(左)からみたら、さくらのはな。こっち(右)からみたら、イクラいっぱい~」
「すごい~!すごいねっ。アンパンマンのとおんなじのができあがったね」190532
「あ、すごいものできたから、しゃしんとらなきゃ。ママ、カメラかしてよ~」

娘は大盛り上がりしていました。

簡単なのに、とっても盛り上がってくれたので、また作ってみようかなぁ~と思っています。

|

« 「キュアマリンにへんしん!」・・じゃない!? | トップページ | アメリカ出張用のスーツケース »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

牛乳パック」カテゴリの記事

お絵描き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「イクラ」と「サクラ」!?:絵が変わるオモチャ:

« 「キュアマリンにへんしん!」・・じゃない!? | トップページ | アメリカ出張用のスーツケース »