« キャラ弁お助けおかず(+おまけ) | トップページ | Canバッチgood! はホントにgood! »

2010年3月16日 (火)

ねんど製デコレーション de ケーキ のその後

Wire4 今月14日に発売されたワイヤーママ(徳島版)4月号に、ママさんが作った「段ボール&粘土 de デコレーションケーキ」を掲載していただきました。

このおもちゃを作った過程はこちらで詳しくご紹介しておりますので、今日はこのおもちゃの「その後」の話をご紹介します。

このデコレーションケーキを作るというおもちゃ、娘は割と気に入ってくれているようで、作ってからしばらく時間は経ちましたが、時々デコレーションパーツを山盛り差し込んでは、ケーキ屋さんごっこをしたり、ママさんの誕生日ごっこをしたり、して遊んでいます。Wire42

大活躍しているのは嬉しい!のですが・・・このおもちゃには欠点がありました。
それは「壊れやすい」ということです。

と言っても、壊れるのは軽量ねんどを使用して作ったデコレーションパーツのうちの1つ、「生クリーム」だけ、なんです。
細い棒状にしたねんどをクルリとソフトクリーム状に巻き、それを爪楊枝に固定したのですが、中の部分がほぼ空洞なため、爪楊枝と密着している面が小さく、娘のパワーに耐えきれないようです。

娘が力いっぱいムギュ~っとパーツを差し込んだ拍子に、クリームの先の部分がボロッと割れて、クリーム全体が爪楊枝から抜け落ちます。。
娘は「ママぁ、こわれたぁぁ!」と叫びながら、残骸を持ってママさんの元にやってきます。

最初は「えぇっ?もう壊しちゃったの?」と思いましたが、2,3個続けて壊されたので、自分の設計ミスであったことを思い知りました。子供は手加減して遊ぶということがないので、もっと頑丈に作っておくべきだったんですよね。。

191342 しかし、材料が軽量ねんどであったことで、壊れやすい欠点はあるものの、補修も意外と簡単でした。木工用ボンドで簡単に接着することができました(写真はどちらも補修したものです。割れ目はあまり目立たないですよね)。
娘が壊すたびに、ボロッと割れた部分を接着するついでに、爪楊枝とねんどの間の空洞部分にもボンドをぎゅ~っと詰め込んで補強しました。

補強したものは、その後壊れていません。そしてこれまでにほぼ全ての生クリームパーツが壊され、補強も終了しました。
これでおそらく、しばらくの間は「こわれたぁぁ!」の叫びを聞くこともなく、遊びに活躍してくれると思います(娘がこのおもちゃに飽きるまで、は、ですけれどね(汗))。

|

« キャラ弁お助けおかず(+おまけ) | トップページ | Canバッチgood! はホントにgood! »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

ねんど」カテゴリの記事

※ワイヤーママ※」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねんど製デコレーション de ケーキ のその後:

« キャラ弁お助けおかず(+おまけ) | トップページ | Canバッチgood! はホントにgood! »