« くるくる着せかえ人形 | トップページ | こいのぼりのかざぐるま »

2010年4月26日 (月)

ずっと泳いでいる「こいのぼり」

「もうすぐゴールデンウィークだね」と家族で話していたとき、ふと、そう言えば、娘が毎年保育園で作ったこいのぼりをそろそろ持ち帰る時期だなぁ・・・と思い、娘に「ねぇ、保育園でこいのぼり作ったの?」と尋ねてみました。

「ううん。ちいさいくみさん(自分よりも小さい子のクラス)はつくってたけど、わたしはつくってない~」とのこと。
「じゃあ、そのうち作るのかなぁ」と聞けば「え~、しらな~い。つくらないかも~」との返事。

もしかしたら、今年はこいのぼりなし、かなぁ。まぁ、本来男の子のものだし、別にいいか、と思っていたら・・・娘が「こいのぼり、ないのイヤ~!おうちでつくる~!」と言い出しました。

「う~ん・・・、作ってもいいけど、どうせなら自分で作ってみたら?」と娘に持ちかけると、「でも、どうやったらいいかわかんないもん。ママがいっしょにつくってくれるんならいい」と言うので、一緒に作ることにしました。

こいのぼりの素材によさそうな紙を物色しに、娘と一緒に文具屋へ出かけました。
あんまり厚手の紙は使いづらいし、ぺらぺらだと破けちゃいそうだし、と、色々迷った挙句、普通の色画用紙を使うことにしました。4つ切りサイズ、1枚32円也。娘に、「いくつ作るの?」と尋ねると、「ママとわたしが1つずつだから、2つ」と言うので、2枚買いました。色は娘のチョイスにより、紫色とピンク色です。193272193262

家に戻って、早速作業開始!です。
「どんな感じがいいの?」と娘に確認すると、「おおきくて、かわいいのがいい」ということだったので・・・
まず、4つ切りサイズの色画用紙を横長にして細長く折りました。193282
この色画用紙をくしゃくしゃに丸めてシワをつけてから先に付けた折り目で折って接着し、筒状にしました。
片側は尾になるようにV字に切って、折り紙を切って作った目と、色画用紙の切れ端と折り紙で作ったウロコを貼って、コイが一匹完成しました。
ちなみにウロコは「かわいい」感じになるように、ハート型にしてみました。193292

一匹出来上がったところで娘に「ママの分、できたよ~。もう1つはつくるんでしょ~?」と声をかけたのですが・・・娘はなんと!ママさんのコトバを無視、しました。
もう・・・、作るって言い出したのは娘なのに。。

しょうがないのでもう1匹、ピンクのコイも同じように作りました。193302

さて、このこいのぼり。飾るのは家の中です。風がこないので、普通に棒につけただけでは常に垂れ下がった状態になってしまいます。
そこで、口の部分に2箇所穴を開け、支柱となるラップの芯にモールで結び付けました。
193322さらに、こいのぼりの尾の部分から、コピー用紙をクシャクシャに丸めたものを入れ、こいのぼりが風を受けて少し膨らんでいるように・・・してみました(最初に画用紙にシワを付けたのも、この演出のためです)。

いかがでしょう?
こいのぼりが泳いでいるように見えますか?

こいのぼりを泳がせたのは、娘も、パパさんも寝た後でした(かあさんは夜なべしてこいのぼり作ってたワケです(笑))。
長さ50cm強のこいのぼりが部屋の中に泳ぐと、ちょっとうるさい感じもしますが(汗)明日の朝の2人の反応が楽しみです~。




|

« くるくる着せかえ人形 | トップページ | こいのぼりのかざぐるま »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

画用紙」カテゴリの記事

コメント

お願いだからママさんも早く寝て下さい。無理すると体、壊しますよ〜

投稿: Mちゃん | 2010年4月26日 (月) 23時49分

Mちゃん

はい。ありがとう~。実は少々風邪気味です。。
今晩は早く寝るようにします~。

投稿: ともぬいママさん | 2010年4月27日 (火) 21時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ずっと泳いでいる「こいのぼり」:

« くるくる着せかえ人形 | トップページ | こいのぼりのかざぐるま »