飛んでけ、こいのぼり~
5月1日(土)に徳島市立図書館でちょっと一足お先に行われた子供の日イベント、「こどもの日のおはなし会」に行ってきました。
毎週土曜日10:30から30分ほど、こども図書館内にて、絵本の読み聞かせや手遊び、紙芝居などを行われているのですが、今回参加したのはその特別バージョンです(特別バージョンなので、時間もいつもより長め、1時間です)。
手遊び、エプロンシアター、絵本の読み聞かせ、と色々楽しんだ後、子供の日にちなんだ工作を教えてもらいました。
今回教えていただいたのは、「飛ぶこいのぼり」。
折り紙を折って作るのですが、紙飛行機のように飛ばすことができるのです。
材料は、折り紙1枚です。
1. まず、表面を上にして置いた折り紙の対角線上の角を合わせて、真ん中辺りを少し折って印をつけます。
2. 広げて、反対側の角を合わせて、今度は三角に折ります。
3. 広げて折り紙を裏返して置き、2.で折った線より下側の角を、1.で付けた印まで折ります(写真参照ください)。
4. 3.を2.で付けた折線まで折り、またそれを半分に折ります。
5. 2.でつけた折線まで折り返します。これで全体が三角形になるはず・・です(写真参照ください)。
6. こいのぼりの絵を描きます。
7. 折り返した部分をくるっと丸め、端を合わせてホッチキスかテープで止めたら、できあがり。
貼り合わせた部分を持って、押し出すようにして飛ばすと、す~っときれいに飛ぶようです。
思ったよりもよく飛ぶので、家に帰った後、部屋の中でママさんとパパさんが必死に飛ばして遊んでしまいました(娘はそんな親の姿に飽きれていましたが(汗))。
折り方の説明は長くなりましたが・・・作り方は本当に簡単です。一緒に参加していた子供たちは、どの子もすぐに折り方を覚えて、こいのぼりを量産していました(娘も4個ほど作って持ち帰りました。。)。
紙飛行機もいいですが、たまにはこんな変わった形のものもお試しください。
子供の日気分も味わえて、一挙両得ですよ~。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙ブーケ♪(2014.03.22)
- 平面→立体化! のあそび(2013.01.09)
- 我が家は中華レストラン♪(2011.11.06)
- ナイスキャッチ?!(2011.08.03)
- ハートいっぱいの短冊(2011.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント