« ゴーヤ観察日記 | トップページ | 「チリモン」をさがせ! »

2010年6月23日 (水)

おそろいのきんちゃく

実家の母が、「孫たちに浴衣を作って(仕立てて)あげようと思うんだけど、どう?」と声をかけてくれました。
孫たち、というのは、ウチの娘(4歳)とそのイトコ(5歳)のことで、2人は歳が近く、顔も(なぜか)似ているので、よく姉妹(時々は双子)に間違われるほどです。歳が近いので、ケンカもよくしますが、仲良しさんです。おそろいの浴衣を作ったら、喜ぶこと間違いなし!です。

それに、うちの娘、ちょうど浴衣を欲しがっていたのです。12312

毎年7月に、保育園で夏祭りが行われます。昨年はママさん手作りの甚平(写真)を着せました。袖口や襟元などにフリル付きのバイアステープを縫い付けて仕上げたところ、娘は「かわいい」大喜びしてくれ、1年経った今でも愛用しています。
それでもやっぱり「ことしのなつまつりは、じんべいよりもゆかたがいい」という娘。確かに昨年、大きいクラスの女の子の何人かは浴衣を着ていましたから、憧れているようです。
冒頭の母からのお誘いは、今年は浴衣を作るのか・・・?と焦り気味だったママさんに届いた、ありがた~い助け舟でした。
「ありがとう!是非作ってください。お願いします!!」ママさんは即答しました。

さて、それから約1ヵ月後の今月中頃のこと。
母から電話があり、「浴衣、出来上がってきたから、明日送るね。で・・・、ハギレも一緒に送るから、きんちゃくつくってやってくれない?2人分。」と言われました。
ありがたい浴衣プレゼントは、タダではありませんでした。「きんちゃくをつくる」という作業代と引き換え、でした。 
まぁ、お仕立て代に比べれば安いもの、と思い「・・・お引き受けいたします。」と返事をしました。

作るとなれば、型紙が必要です。本を買うかどうするか、とママさんが迷っているうちに、パパさんがいい型紙を見つけてくれました。「USAKOの洋裁工房」というサイトで紹介されているダウンロードフリーの「丸底きんちゃく」の型紙です。(※注:ファイルにはロックがかかっていますが、サイト内「ダウンロードのルール」を読めばそちらに書かれていますよ)。
ダウンロードした型紙のままのサイズだとちょっと小さい気がしたので、115%拡大してコピーしなおした型紙を使用しました。

サイトでは縫い方の動画も見られます。それを見ると、所要時間10分ほどで作られているのですが・・・ママさんはたっぷり1日半くらいかかりました。。
子供の使うものだし、と思って、布の切れ端の処理を丁寧にしたり、ホントは1枚布で作る底を2枚布にしたり、していたら、かなり時間がかかってしまいました(言い訳)が、なんとか2人分のきんちゃくを作り上げました。195562
母からの「七夕までに間に合うようにして欲しいなぁ・・」という納期の要望にも応えられて、ホッと一安心です。このきんちゃく、うちの娘は「かわいい!」と絶賛してくれましたが、イトコちゃんも気に入ってくれたらいいなぁ。

仲良し2人お揃いのきんちゃく&浴衣姿を見る日が楽しみです~


|

« ゴーヤ観察日記 | トップページ | 「チリモン」をさがせ! »

育児」カテゴリの記事

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おそろいのきんちゃく:

» 出来事デキゴト [出来事デキゴト]
毎日の出来事を紹介します。 [続きを読む]

受信: 2010年6月25日 (金) 21時53分

« ゴーヤ観察日記 | トップページ | 「チリモン」をさがせ! »