家の中でも「エッグハント」
先日出かけた東京ディズニーランドで楽しんだ「エッグハント」(詳しくはこちらをご覧下さい)。
エッグハントの参加賞と、見事たまごを探し当てられた景品として頂いたたまご達は今、我が家のダイニングテーブルに並んでいます。
そのたまご達を見るたび、娘が「たまごさがすの、たのしかったぁ・・・」と遠い目をしながら言うので、「じゃ、家の中でもたまご探し、やってみない?」と提案してみました。
娘は「はぁ?」と言いましたが、ママさんは早速たまご達を部屋の中のあちこちに隠し、「隠したから、たまご探してね~」と娘に声をかけました。
娘はしぶしぶながら、ママさんの誘いにのり、たまごを探し始めました。
しばらくして・・・
「あった!」と、たまごを手にして、嬉しそうに娘が報告してくれました。そしてすぐに次のたまご探しへ。「あ、こんなところにあったぁ!」「うんと・・・もう1こはぁ・・・」「・・・」「あったぁ!」
すぐに見つかるような場所に隠したので、娘は5分もしないうちにたまごを見つけることができました。
最初はしぶしぶだった娘ですが、ママさんの意図することを理解し、そして「おもしろい!」と思ってくれたようで、たまごが全て見つかると「じゃあ、つぎはわたしがかくすばん、ねっ。ママはみないでよ~」と言って、たまごを隠しはじめました。
「かくしたよ~!ママ、みつけてねっ」
娘の呼びかけで、今度はママさんがたまご探しをしました。
「どこかなぁ~」と言いながらママさんが部屋の中をうろうろしていると、求めてもいないのに娘が「あ~、そのあたりにあるよ」「そのひきだしをあけてみたら?」などなど、次々と隠し場所のヒントを出してくれました。おかげであっさりとたまごは発見できました。
「じゃ、つぎはママがかくしてっ。わたし、ここでかくれているから。」
一旦「おもしろい」と思ったら、娘はなかなか止まりません。何度も何度も、隠したり、探したりを交互に繰り返しました。
ただ、その度に、娘の隠すたまごが見つかりにくい場所にあるようになりました。たんすの中や、本棚の奥の、本と棚の隙間・・・などなど、娘の「ヒント」がないと、絶対に探し当てられなくなってきました。
そうしているうちに、ついに事件発生!1個のたまごが行方不明になりました!
隠した娘が「あれ・・・?どこにかくしたか、わかんなくなっちゃった。。」と。
夢中になりすぎて、記憶が飛んでしまったようです。
「え~?どの部屋に隠したの?」「ここ・・・」「それは合っているの?」「うん!」
でも、部屋の中を探しても探しても、たまごは出てきませんでした。パパさんが帰宅後一緒に探してくれましたが、それでもたまごは見つかりませんでした。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
翌朝。朝食を食べていたら、
娘が突然「あ、あったぁ!」と言ってスクッと席を立ち、たまごを手にして席に戻ってきました。行方不明だったたまごは無事隠した本人(娘)によって発見されたのです。
ただ、その発見された場所は、娘が「かくした」といった場所とは全然違う場所でした。しかも、箱の中、でした。どうりで、探しても探しても出てこないわけです。
大人は「もう・・・」と思いましたが、娘は懲りません。「たまごがあった!」と大喜びで、「ごはんたべたら、またたまごさがし、しようねっ!」と言っていました。
そして・・・その後もこの「エッグハント」遊びは続いています。
ただし、「引き出しや、箱の中、棚の奥などには絶対に隠さない」というルールを作りました。おかげでたまごが行方知れずになる事件は起こっていません。
いつまで続くか分かりませんが、娘が飽きるまではたまご探しを楽しみたいと思っています。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント