わくわくさん!
本日は、娘作の工作のお話です。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
娘は、お絵描きや工作が好きです。
娘が遊ぶといえばママさんは「じゃあ、お絵描きする?」「じゃあ、何か作る?(工作する?)」とばかり言っていますから・・完全にその影響(かなり強制的に・・)です。。ただ、最近は「また、それぇ?」と反発されることもしばしば、です(涙)。
でも。
ママさんと工作をすることには反発しても、やっぱり好きなものは好きなようで、NHK教育テレビ「つくってあそぼ」をよく見ています。ワクワクさんとゴロリが工作をして遊ぶ様子を、じぃ~っとかじりついて見ています。
そんな娘がある日突然、「わたし、わくわくさんのえ、かけるよ!」と言って、スケッチブックを1枚切り離し、マジック片手にスラスラと描いて見せてくれました。
それが写真の絵です。
ママさんは一度も「ワクワクさん」の絵を描いたことがないので、ママさんが描いた絵を見て覚えたわけではなく、娘自身がテレビ画面を通じて覚えた「ワクワクさん」の顔を描いたのです。
特徴をよくとらえていたので、驚きました。
(対して「ゴロリ」は・・・まぁ、全然違う生き物になってますけれどね(笑)。)
「よく描けたねぇ!」と娘を褒めると、とても嬉しそうにしていました。
そしてそれから数日後。
おやつに、ぷっちょグミ(UHA味覚糖)を食べていた娘。空っぽになった容器のラップを外し、「これ、つかうから、あらって」とママさんに手渡しました。
「何に使うの?」と尋ねましたが、「う~ん、ちょっと」と内緒にしたい様子。まぁいいか、と容器を洗ってあげました。
ちなみに、ぷっちょグミの容器は、おだんごが4つぎゅっとくっついたような形をしており、その上にキャップが付いています。
きれいにした容器を娘に手渡すと、娘はマジック片手に容器に何やら描きはじめました。
そして・・・「できた!」と見せてくれたものは、「わくわくさん!」でした。
容器のキャップが帽子、そしてメガネをかけた顔、その下は体です。
なかなかうまいこと作るなぁ・・・と、これまた感心させられました。
子供の発想力はすごいですねぇ。頭がホントに柔軟です。
しかし、娘に負けてはいられません!ママさんも負けないように工作に励みます!
(4歳の子供相手にも負けたくないという負けず嫌いな・・・ママさん○歳です。)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ドラえもん、たのしかった♪(2013.08.19)
- ”おもぞう”イヤリング♪(2012.08.24)
- スマイルクッキングでつくったもの。(2012.08.17)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
「お菓子」カテゴリの記事
- くまろん。(2013.04.04)
- 楽しい♪キッザニアみやげ。(2013.02.26)
- サックサクのクッキーシュー(2012.05.16)
- 新潟土産たち2品。(2012.05.30)
- 地元のたべもの(?)、2つ。(2012.05.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント