« 今日も「ちりもん」探し | トップページ | 食玩、恐るべし(涙) »

2010年6月25日 (金)

そろそろ七夕の準備

6月も、気が付けばもう下旬。もうすぐ7月です。
7月の行事といえば・・・七夕。
そろそろ七夕飾りの準備をしなければ。完成が遅れると、飾る時期も短くなっちゃいますからね。

ただ、我が家で作るのは、小さな飾りです。リビングの片隅にちょこっと飾っておけるような飾りです。そしてホンモノの竹も、笹も、入手できる当てがないので、飾る土台となる笹もどきも手作りです。
飾りを作るには、まずはその「笹もどき」を作るのが先決。ということで、早速笹もどき作りに取り掛かりました。

今年使用した材料は、割り箸1膳と曲がるストロー1本、あとは緑色のテープと折り紙(和紙タイプ)1枚です。195632

まず箸を割って、1本を曲がるストローの先(飲み口部分)に差し込みます。割り箸を差した部分に添え木のようにもう1本の箸を置き、セロテープでぐるぐる巻きにして固定します(写真1枚目)。
195642 さらに全体を緑色のテープでぐるぐる巻きにしたら、2本の枝が付いたような棒の出来上がり(写真2枚目)。

これに、緑色の折り紙で作った葉っぱをくっつけます。195652
折り紙を細長い長方形に切って、それぞれ半分に折り、片側だけを葉っぱの先のような形にカット、もう反対側はクシャッとつぶして、ひねり、葉っぱの形にします。
先に作っておいたストロー&割り箸製の枝のうち、ストローの枝には所々目打ちで穴を開けて、葉っぱのひねった先端部をギュギュッと押し込んで固定し、割り箸の枝にはひねった部分をテープでぐるぐる巻いて貼り付けました。195662

あっという間に、お手軽な笹もどきが完成しました。

枝を緑にしたとはいえ、結構頑丈!な見た目のせいで、笹というよりは、ただの木の枝のように見えますが・・・娘が「ささ、できたね!」と喜んでいるのでヨシとします(汗)。

明日はお休み。
娘と一緒に、飾りを作って、飾り付けを楽しみたいと思います。



|

« 今日も「ちりもん」探し | トップページ | 食玩、恐るべし(涙) »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

折り紙」カテゴリの記事

ストロー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そろそろ七夕の準備:

« 今日も「ちりもん」探し | トップページ | 食玩、恐るべし(涙) »