二日連続・キッズクッキング
週末、土・日と2日間続けて「キッズクッキング」に参加してきました。
「キッズクッキング」は、フードコーディネーター・田中美和先生が講師を務められている子供向けのお料理教室で、とくぎんトモニプラザ内にあるカフェのキッチンスペースで月に数回開催されています(参加費は1回につき1,500円、詳しくはこちらをご参照ください)。
うちの娘は、今回が2回目(と3回目)の参加でした。
初参加は約1ヶ月前。これまで習い事全般に全く興味を示さなかった娘が、初めて自分から「いってみたい」と言ったのが、このお料理教室でした。
前回、お料理(チョコバナナケーキと牛乳かん)を作り終えた後、娘に感想を尋ねると、「たのしかった!また やりたい!」と言ったので、娘が「つくりたい」というお料理の回に、再度参加させることにしました。
で、この週末はたまたまその「つくりたい」が重なり・・・連続参加となったわけです。
初日、土曜日は、午後の部に参加。お題は「簡単パン」でした。
ママさんは家で時々パンを作りますが、捏ねるのには力が要るし、発酵にもそれなりに時間がかかります。子供がどうやって作るのだろうか・・・と思っていたら、ホットケーキミックス+ベーキングパウダー+油、砂糖、、と、イーストの力を借りずに作るパンでした。
普通のパン生地よりも捏ねやすく、成形しやすいのか、娘は目をキラキラ輝かせながら成形を楽しんでいました。
そして出来上がったのは、娘曰く「パンダと、ケーキパン」です。右上に写っているのがパンダパン、真ん中下、左ちょっと上寄りに写っているのがケーキパン、らしいです。
仕上がりはサクサクしていて、パンというよりはスコーンみたいな感じでしたが・・・本来はふっくら仕上がるそうです。今度試してみようかな。
この日はその他、蒸しパン(写真にも写っています)と、寒天ゼリーも作りました。
2日目、日曜日午前の部のお題は「オムライスとアイスクリーム」でした。
(娘が作りたがっていたのは、メインのオムライスではなく、アイスクリームでしたが。)
今回は初めての「ごはんもの」。そして初めて包丁を使いました。
家でも少々包丁を使わせてはいますが、肉、しかも鶏肉を切るのは初挑戦でした。切るのにコツが必要ですよね~、鶏肉って。 肉じゃなくて、指を切るんじゃないかとハラハラしていましたが、ちゃんと肉を切っていました。その後、ミニトマトを半分にカットするのにも挑戦していました。鶏肉カット以上に危なっかしい手つきで、見学者のママさんは「わぁ~(汗)」「あぁ~!(驚)」と小声で叫んでいましたが、こちらも不思議なことに指は切らず、トマトが切れていました。
しかし・・・安心して見ていられるようになるために、家でも練習してもらわないと。。ママさんが持ちません。。
完成したオムライスとアイスクリームは、その場で試食しました。オムライスは半分分けてくれましたが、お気に入りのアイスクリームは一口も分けてくれませんでした。。「こんど、つくってあげるから」と言われましたが、「こんど」は一体いつでしょう・・・?
さて。
今回の教室では、娘は両日とも、女の子5人の組に加わりました(お料理はグループで協力して完成させます)が、いずれもその中で一番小さい子、でした。
大丈夫かしら・・・?と思っていましたが、小学生のお姉ちゃんたちが、面倒をとってもよくみてくれたおかげで、娘はとっても楽しかったようです。小学生って、すごいですね。大人顔負けの気配りに感心しきりでした。
娘もあんなふうに成長してくれたら・・・いいなぁ・・・。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「料理」カテゴリの記事
- 月よりだんご。(2014.09.08)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- パパさんの誕生日パーティ。(2014.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント