« 券売機、リニューアル!-仕掛け編- | トップページ | ピンク色のパソコン »

2010年8月 4日 (水)

券売機、リニューアル!-仕上げ編-

さて、券売機、リニューアル!-仕掛け編-の続きです。

パパさんから、無地ダンボールに仕掛けだけが施された券売機2号機を手渡されたママさん。
自分で2号機を作ることができなかった無念を晴らすために、
167321号機よりもかっこいいマシーンに仕上げることを目指して仕上げ作業に取り掛かりました。

まずは・・・食券作り。
パパさんが作ってくれた券売機には、4つの食券投入口がありました。当初、用意した食券は「ラーメン」と「ラーメン大」の2種類だけだったのですが、娘に「ジュースと、ソフトクリームがいる」と言われ、追加する予定にしていました。パパさんはそれを考慮して、4つの投入口を準備してくれたのです。
16742

その期待に応え、せっせと食券を作りました。作り方はラーメンの食券を作ったときと同様です。スタンプ用消しゴムを削って、ジュースとソフトクリームのスタンプを作り、 色画用紙に押して、カットしたら出来上がりです。

続いて、ダンボールを飾る作業に取り掛かりました。
まずはボタン上部にスタンプを押した画用紙を貼り、ボタンに値段を書きました。1683216812

値段は娘と相談して「ラーメン」は100円、「ラーメン大」は200円、「ジュース」と「ソフトクリーム」は各10円、と決めました。
ただし、「ジュース」は、小学生まではタダ、「ソフトクリーム」は、クーポン提示でタダ、です。このサービスは我が家がよく行くファミレスと、ラーメン屋さんのサービスなんです
16822

さらに、コイン投入口を付けたコインボックスを箱の横にくっつけました。ここにはクーポン読み取り部も付けてみました(「かざすクーポン」のイメージです)。

最後に箱の上部に「けんばいき」の看板(?)を取り付けて、無事完成となりました。

16802この2号機、娘は1号機以上に大喜びしてくれました。
食券がボタンを押せばかなりの確立で落ちてくるという、肝心な部分がしっかりしていることに加え、コインが投入できること、クーポンをかざすところがあるということが娘のハートをガッチリ捕らえたようです。
目標通り、1号機よりもいい仕上がりになったと認めてもらえ、ママさんも嬉しいです。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

2号機登場以来、娘は毎日何回かは必ず「ラーメンやさんごっこ」をして遊んでいます。

ラーメン作成キット、券売機、コインをおもちゃ箱から出して、
16772券売機に食券をセットしたら、遊び開始!
「きょうは、ママがおみせやさん、わたしがおきゃくさん、ねっ。よろしくねっ。」と宣言したかと思うと
「こんにちは~。きょうもラーメン、たべにきましたぁ。えっと・・きょうはラーメンおおもりとぉ、ジュース、それから、あ、クーポンでソフトクリームをいただきますぅ~」・・・なとど言いながら食券を購入し、ママさんが準備したラーメンを食べ(る真似をし)て、
「また、きますっ」と立ち去ったかと思うと・・またやってきて食券購入、16762を繰り返します。

ママさんはすでに遊びすぎて飽き気味、なんですが、娘の小芝居が面白いので、笑わせてもらいながらお付き合いしています。
おばちゃんっぽい口調、どこで覚えてくるのでしょうか。相当面白いです。。

|

« 券売機、リニューアル!-仕掛け編- | トップページ | ピンク色のパソコン »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 券売機、リニューアル!-仕上げ編-:

« 券売機、リニューアル!-仕掛け編- | トップページ | ピンク色のパソコン »