ストローで「フ~」と「ブ~」
ストローで作ったおもちゃ2種類をご紹介します。どちらも簡単、すぐにできあがります。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
その1:「ストローで「フ~」」
曲がるストローの、短い方の先を上に向け、長い方の先をくわえて、「フ~」っと息を吹くと、ストローの短いところに通している糸が、勢いよくクルクル回ります。
これ、娘が赤ちゃんだった頃、工作の本を見て作ったことがあるおもちゃです(何年も前のことなので・・・本のタイトルを忘れました。すいません)。
材料は、曲がるストロー1本と、たこ糸40~50cmほど。ストローを90度角に曲げ、曲がった外側の部分に目打ちで穴を開けます。 ここからたこ糸を入れ、 ストローの短い部分に通し、先を結んだら出来上がり。結び目が大きいと目打ちで開けた穴に引っかかってしまうので小さめにします。
写真のたこ糸、ピンク色ですが、元々は白色でした。娘が「しろより、ピンクのほうがかわいいから!」と、たこ糸をマーカーで着色したのです。白のままよりも糸が目立って楽しいかもしれません(ただ、手もピンク色に着色されてました(汗))。
単純なおもちゃですが、子供は結構大喜びです。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
その2:「ストローで「ブ~」」 ストロー製の笛です。制作時間1分です。
ストローの先をつぶし、斜めにカット、反対側からも斜めにカットし、写真のような切り口にします。先をギュギュ~ッと爪で強くこするようにつぶしたら、できあがり。カットした部分を加えて息を吹くと、「ブ~」っと音がします。しかも結構大きい音です。
吹き方にはちょっとコツがいりますが、何度か挑戦すればできると思います。娘は難なく・・・吹いていました。(ママさんは何度かトライしてできるようになった方なので、ちょっと悔しかったです。。)
音はホントに「ブ~」って表現するのがぴったりです。娘は「おならっ!」と言って」ゲラゲラ笑っていました。。子供だなぁ。。
長さが変われば音も変わるかな、と思い、いろんな長さの笛を作ってみました。一応、長いものは低音、短いものは高音・・・にはなりましたが、音はいずれにしても「ブ~」。どれも同じ音に聞こえました。。
でも、小さい切れ端(5cmくらい)で作ったものでもちゃんと音が鳴ることは判明しました。このサイズなら、ストロー1本で4個くらい作れちゃいますね。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「工作」カテゴリの記事
- 片ダンボールのプレゼントBOX(2015.03.22)
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- クリスマスカード1号♪(2014.11.16)
- 作り直し、の立体切り絵。(2014.11.04)
- ハッピー♪ハロウィン~?(2014.11.01)
「ストロー」カテゴリの記事
- 「にょきにょき」をつくろう♪(2013.02.23)
- 七夕ももうすぐ?!(2012.06.29)
- 牛乳パックdeくるくる水車(2011.07.19)
- ワイヤーママ6月号掲載:ストロートンボとかざぐるま(2011.05.14)
- ストローで「フ~」と「ブ~」(2010.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント