キッザニア甲子園!-準備編-
キッザニア甲子園に行ってきました!
キッザニア甲子園は、兵庫県西宮市の「ららぽーと甲子園」内にある、「こどもの国」です。通貨は「キッゾ」。
3歳から15歳までの「こども」が仕事をしてお金を稼いだり、そのお金でお買い物や様々なサービスを受けたりすることができます。仮想社会には違いないのですが、現実社会の仕組みを体験することができる施設です。
大人も入場はできますが・・・パビリオンを楽しむことはできません。。こどもの頑張る姿を見守るのが大人のお役目、です。
(注:ただし、子供だけでの入場は不可ですし、単なる付き添いの大人にも入場料(\1,8001,600)がかかります。幼児(0~2歳)は無料です。)
※大人入場料を間違えていました。正しくは\1,800です。
1日2部制で、午前の部(9:00~15:00)と午後の部(16:00~21:00)があり、料金は午後の部が時間が短いのでお安めです。と言っても・・・\3,000以上するので、決してお安いお値段ではないですが。。(しかも、平日と休日で料金が異なり、休日のほうが高めに設定されています)。
が・・・かなり人気!のある施設です。
オープンしたのは2009年3月末。オープン当初は、特に休日の予約が取れない状況だったようです。それから1年半が経過し、予約が取れないことはありませんが、学校がお休みになる平日などは予約が取りにくいようです。
~詳しくは「キッザニア甲子園HP」をご覧ください~
さて。
我が家の娘は4歳(来月5歳)。仕事をしてお金を稼ぐという概念は分かっているようですが、肝心の使い方がイマイチ理解できていません。
なので、キッザニアデビューするのはまだ早いかなと思っていましたが、「仕事をする」ことにはかなり興味があるようだったので、試しに、と行ってみることにしました。
我が家がチケットを予約した日(9/24(金))は、祝日と土曜日に挟まれた日だったからか、平日にも関わらず予約がいっぱい、当日券販売なし、でした。
混雑が予想されたので、事前に「体験したい仕事リスト」を家で作成しました。
ちなみに、娘が決めた「やりたいお仕事」リストは、こんな感じでした。
1.ファッションモデル(プリキュアの影響ですね・・)
2.飛行機のキャビンアテンダント(衣装のせい?)
3.科学研究所にて菌研究者(ママさんの影響で「もやしもん」(菌マンガ)が好き)
4.医薬研究所にてハンドクリームの開発(白衣が好き?)
5.看護師さん(赤ちゃんのお世話ごっこをしたい?)
訪問したことのある友人情報では、「30分待って30分仕事が基本」「飛行機(キャビンアテンダント)は所要時間が長い、1時間くらいかかる」とのことだったので、6時間で全てを体験できるかどうかが分かりませんでした。
きっと、「やりたいことができなかった」となることが、一番心残りになりそうな気がしたので、あらかじめ優先順位もつけておき、待ち時間に関係なく、やりたい順に進んでいく、という方法で挑戦することにしました。
なお友人情報では、回り方の王道は「一番最初に一番行きたいパビリオンに行き、あとは空き状況を見ながら回る」という感じのようです。
また人気があるのは、自分で作ったものが食べられる「食べ物系」らしいです。
事前準備はこれで完ペキ!? 気合を入れてキッザニア甲子園に向けて出発しました。
ドキドキ、ワクワクの「初・キッザニア」体験!
次回、-お仕事編-1 に続きます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「こども」カテゴリの記事
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- リースパン。(2013.12.23)
- クリスマスパーティ♪(2013.12.22)
- クリスマスメニューにもぴったり♪メニュー(2013.12.15)
- やわらかい明かり。(2013.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント