« バッジやさんごっこ | トップページ | コインセレクトバンク »

2010年9月22日 (水)

お月見飾りといろいろ団子

本日(9/22)は中秋の名月
朝はとってもいいお天気だったのに、夕方から急に雲がもくもくと広がり、雨が降り出しました。雨脚は次第に強くなり、ちょうど家に帰り着いた頃には、かなり強くザァッと降り出しました。まさに天気予報通りの雨。月を愛でる日なのに、月は到底見られそうにありませんでした。

しかも今晩(夕食時)は、パパさんが不在。。
月もない状態で娘と2人でのお月見はちょっと寂しいなぁと思い、お月見飾りを作りました。193919382

まずはススキ作り。
クリーム色の折り紙を二つ折りにし、写真のように細~く切り込みを入れ、根元の部分に両面テープを貼り付けて、竹串にクルクル~と巻きつけたら出来上がり。
ススキは2本作りました。さらに画用紙に描いたウサギの絵を切り抜いて19411940裏側に爪楊枝を貼り付けたものを準備し、 これらをスチロール板で作った台にグザッと刺して飾れば、できあがり! 
適当に作ったもの(しかも制作時間20分ほど・・)ですが、結構かわいらしく仕上がりました。

娘も、「おつきさまがみえないなら、つくったらいい!」と言って、クリーム色の色画用紙を丸く切り抜いて(ママさんが円を描いて渡しました)、月を作り、カーテンにぺたっと貼り付けました。
これでめでたく(?)お月見ができます。19481945

夕飯には、だんごを3種作りました。

ひとつは、娘が先日参加した「キッズクッキング」で教わってきた、お豆腐入り団子(だんご粉に、水の代わりに絹ごし豆腐を加えて捏ねて作るお団子)。「わたしがやる!」と、娘が捏ね&成形を担当してくれました。
19441943その間にママさんが作ったのは、ジャガイモだんごとカボチャだんご。 ジャガイモだんごは、マッシュポテトに片栗粉、卵黄を混ぜた生地に、ウィンナーを包んで丸めて焼いたもの、カボチャだんごはマッシュカボチャに塩コショウした生地に、チーズを包んで丸めて焼きました。

1947テーブルの上にはだんご、だんご、だんご。
こんなシチュエーション、普段はありえないので、娘は「だんごばっかり~」と言いながら喜んでいました。

楽しい食事中、ふと「これで月が見えたら、最高だよね」と言いつつ、部屋のカーテンを開けて空を眺めてみました。
すると・・・雲の隙間から、月が現れました!

1950

美しい月に、娘と2人、しばし見入っていました。
「きれいだねぇ」「おつきさま、みえたねぇ」

「でも・・・これじゃあごはん、たべられない!」
娘の一言で「月を愛でる時間」はおしまい(2、3分でした)。
その後食卓に戻り、だんごづくしの食事を堪能しました。

|

« バッジやさんごっこ | トップページ | コインセレクトバンク »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

画用紙」カテゴリの記事

折り紙」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お月見飾りといろいろ団子:

« バッジやさんごっこ | トップページ | コインセレクトバンク »