« 「いないいないばぁ」作成のコツ | トップページ | 感謝のマカロニグラタン »

2010年9月18日 (土)

秋の遠足・サンドイッチ弁当

今日は娘の保育園の秋の行事、親子遠足でした。
遠足日和のいいお天気に恵まれましたが、日差しが強く、日なたにいると肌がジリジリ焼かれているのが分かるくらい。秋とはいえ、徳島はまだまだ暑いです。。
それでも子供たちは、お友だちと遠出しているのが嬉しくて、大はしゃぎで走り回っていました。
娘は年中組さんですが、このくらいの歳になると、子供たちだけで仲良く、楽しく遊んでいます。
大人の役目は、ただ重たい荷物を持つことくらい。とにかく日陰を探して、はしゃいでいる子供たちを遠くから見守っていました。

小さい頃は、ず~っとそばに付き添っているのが当たり前だったので、「大きくなったんだなぁ」と、しみじみと感じました。こうして親の手から離れていくんですねぇ、子供って。
これからは、「手は離しても、目は離さない」を心がけたいと思います。

さて。
遠足に必要なものといえば、「お弁当」。
娘は、春の遠足で作った「
サンドイッチ弁当」が気に入っていたようで、遠足の日程が決まってすぐに「こんどのえんそくも、サンドイッチがいい」とリクエストされました。201022_2

キャンディタイプのサンドイッチがあれば、あとは普通のものでいい、具も普通でいい、おかずは唐揚げとカボチャとウィンナー、と具体的に指示してくれたので、「何作ろうか」と考える必要がなく、楽チンでした(茶色~いお弁当になっちゃいましたが(汗))。

201012唯一工夫したのは、「普通のサンドイッチ」。
ホントに普通ではつまらないので、ちょっと見た目をかわいくしてみました。

白パンと胚芽パンのそれぞれを色々な形の型で抜き、抜いた部分を入れ替えると・・・模様付きのパンに変身~。

201032片面は模様付きパン、反対側は普通のパンの組み合わせで具をはさみ、半分に切って、出来上がりです。

娘に「このパン、かわいい~」と言われたので、調子に乗ってたくさん作りました。
完全に作り過ぎ・・・です。
とても3人で食べきれる量ではないなぁ、と思ったものの、201042一応全部持参し、必死で食べましたが、やっぱり食べきることができませんでした。。その上、
食べ過ぎたせいで、夕方になってもお腹が空きませんでした。

次回は作る量を加減しよう、と反省してマス(半年後にはきっと忘れて、また作り過ぎる気がしますけれどね(汗))。

|

« 「いないいないばぁ」作成のコツ | トップページ | 感謝のマカロニグラタン »

育児」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の遠足・サンドイッチ弁当:

« 「いないいないばぁ」作成のコツ | トップページ | 感謝のマカロニグラタン »