第24回徳島牛乳まつり に行ってきました!
10月10日は晴れの当たり日。今年もいいお天気に恵まれたので、張り切って外に出かけました。
目指すは「第24回徳島牛乳まつり」です。
このイベントは、牛乳・乳製品の消費拡大を目的に、毎年この時期に行われています。
会場は、徳島駅近くの新町川公園。普段は、公園の片隅に設置された複合遊具で遊ぶ子供たちがチラホラいる程度ですが、この日は大勢の人で賑わっていました。
我が家が会場に到着したのは、13時前。ちょうど「酪農教育ファーム」が行われるところでした。
内容は、実物大の牛パネルを使った牛のカラダの解説、乳牛の生活等のお話でした。小さい子供にとっては難しい内容だったと思いますが、牛等身大パネルがパカパカ開いて体の中が見られたのは面白かったようです。
解説終了後、続いて「搾乳競争」が行われました。例年、このイベントにはホンモノの乳牛が登場するのですが、今年は口蹄疫の問題があったので、牛の移動は自粛したそうで・・・牛は不在でした。
ではどうやって搾乳をするかというと、牛乳入りの黒ブチの付いたポリ容器の底部分に付いている、乳頭に見立てた部分をギュッと搾るのです。
娘は動物が苦手。ホンモノの牛には怖くて近づけないですが、ポリ容器なら怖くありません。「やる!」と宣言し、張り切って参加しました。
各組5名(5組)で行われたこの競争。小さい子は保護者が手伝ってもOKとのことだったので、ママさんも一緒に搾乳しました。
子供たちが挑戦しているのを見ていると、簡単そうだったのですが、実際には、牛乳を搾り出すのにコツと力が必要で、なかかな大変な作業でした。手が痛い・・・でも、頑張りました。おかげで、娘(+ママさんチーム)は見事1位
になりました。
頂いた景品は、写真の「ミルコップグラス」と、ストラップ。娘は喜んで「これからぎゅうにゅうのむときには、このコップつかう!」と宣言しています。
その他、アンケートに答えて牛乳が頂けるコーナーや、徳島特産のスダチを使って作った「すだち牛乳」の試飲コーナー、骨密度測定コーナーの他、子供が大好き!なふわふわドーム(エアーで膨らませたスペースの中で、飛び跳ねたりして遊ぶもの)もありました。
もちろん全部無料~です。
スタンプラリーもあり、シールと絵本仕立ての小冊子、紙製の王冠(ミルククラウン型)もいただきました。
乳製品の特売コーナーもあります。お値段は、スーパーの特売よりもかなりお得なものもあります。
かなりお財布にやさしい&うれしいイベントです。今年も堪能させていただきました!
我が家は乳製品(牛乳、チーズなどなど)大好き。たくさん消費させていただいて、来年もまたイベントに参加しますっ!
※会場で試飲させていただいた「すだち牛乳」。
コップ1杯の牛乳にスダチ半分(1/2個)を加えて作るそうです。ママさんは爽やかな飲み口で、この飲み方もアリだと思いましたが、娘とパパさんには不評でした。。スダチの消費にお困りの方(徳島の方だけ・・かな?)はお試しください。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- キラキラスイーツデコ。(2013.11.17)
- 芸術の秋♪(2013.10.13)
- 食欲の秋、行楽の秋♪(2013.10.12)
- ハロウィン♪なキッザニア(2013.10.11)
- 「海遊館」に行ってきました♪(2013.09.08)
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント