« Let's キッズクッキング ⑦ | トップページ | ねんどでギョウザ »

2010年10月22日 (金)

芋掘り遠足のお弁当

今週は、娘の誕生日だけでなく、保育園の芋掘り遠足もあり、行事・行事の一週間でした。
と言っても・・・まぁ、芋掘り遠足は、親が参加する行事ではなく、お弁当作りが大変だっただけ、なんですけれどね。

今回のお弁当。娘のリクエストは「おいもほりにいくから、「いもほりべんとう!」」でした。

芋掘り弁当。。色々な食材でお芋の形を作って入れる?でも、「掘る」のはどうしたらいいんだろう?
お弁当の設計図(図案)を描こうにも、なかなか考えがまとまらず、手が進みませんでした。
そんなママさんの横で、娘が「おいもをいっぱいほって、「やったぁ」ってかおして、わたしがおにぎりパクパクたべてるかんじ」と意見を追加してくれたおかげで、何とか設計図が出来上がりました。2121

芋掘り弁当、というよりは、「秋の味覚弁当」という感じですが・・・

上段には、娘の顔をかたどったおにぎり、おにぎり型にしたポテトサラダ、それから、誕生日を迎えたばかりなので、チーズちくわ等のおかずの上に「5」「さ」「い」の文字を並べることにしました。

下段には、サツマイモ型のスィートポテト、カボチャ型のマッシュカボチャ、キノコ型の肉団子+ウィンナー、リンゴ型のポテトサラダ を入れることにしました(マッシュカボチャとスィートポテト、肉団子は事前に作って冷凍しました。当日朝、解凍&加熱します。)。2118

遠足当日の朝は、早起きして、設計図を元にお弁当をせっせと作りました。
そして無事、写真のお弁当が出来上がりました~。

今回のお弁当の中で、ママさん的ヒット作は、「キノコ星人」。
半分に切った肉団子とウィンナーにピックを挿して合体させたら、キノコに見えるかも?と思って作ってみたら、結構かわいかったんです。
これは今後も使えそうですね~。

お弁当が出来上がった頃に起きてきた娘。
「わぁ、かわいい!」と大喜びで、自分でお弁当箱のフタを閉めて2119、リュックサックに入れました。

夕方。
娘は空っぽのお弁当箱と、収穫したお芋をお土産に持ち帰ってきました。
「おべんとう、おいしかったよっ!」
ホントに嬉しい一言です。この言葉が聞きたくて、ついつい頑張っちゃうんですよね~。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+2120

写真は、ママさん弁当。娘のお弁当の余り物をぎっちり詰めただけ、なんですが、見た目はちょっとかわいらしく工夫してみました。
「キノコ星人」を見た友人が、「これって、ドコモダケ?」と言ったのを聞いて、あ~、確かに、と思いました。

|

« Let's キッズクッキング ⑦ | トップページ | ねんどでギョウザ »

育児」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

キャラ弁」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芋掘り遠足のお弁当:

« Let's キッズクッキング ⑦ | トップページ | ねんどでギョウザ »