« 数日お休みします | トップページ | 雷鳥がいる動物園:富山市ファミリーパーク »

2010年11月25日 (木)

「ぴょ~ん」の注意事項。。

所用を済ませて、無事自宅に帰ってきました。ただ、左目にものもらいが・・そして喉が痛いです。疲れを少し溜め込んでしまったようです。。週末はゆっくり休もう、と思ってます。

お休みの間は、仕事も少しお休みして、実家での法事と、母の還暦祝い旅行をしてきました。これから毎日(?)、少しずつご報告します。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+10wire12

さて。今日はワイヤーママ(徳島版)12月号でご紹介した(こちらでも作り方を詳しくご紹介しています)、牛乳パックで作るおもちゃ「ぴょ~ん」の弱点・・を発見したのでご報告します。

ワイヤーママは、プレママ・乳幼児を持つママが読者層の中心ということで、ご紹介するおもちゃは「赤ちゃんでも楽しめるもの」を意識しています。我が家の5歳の娘が少し前に喜んで遊んでいたおもちゃ、という感覚です。
なので娘は、掲載するおもちゃ見本をママさんが作っても何の反応も示さないのですが・・12月号の「ぴょ~ん」は、なぜか「わたしもこれ、ほしい。いとこのぶんもおなじのつくって。おみやげにする」と言ったので、娘と、一つ年上のいとこ(女の子)用に「ウサギ」バージョンを、1歳8ヶ月のいとこ(男の子)用に「カエル」バージョンを作って、実家に持参しました。

実家に到着して、早速子供たちにこのお土産をプレゼントしました。2140

女の子たち(5歳と、もうすぐ6歳)はウサギを手にして、名前を付けてかわいがったり、ぴょ~んと飛ばして遊んだり。おもちゃを見ただけで遊び方が分かったようです。対象年齢は低めだと思っていたのですが、就学前くらいの子でも十分に喜んでくれるようです(もちろん個人差アリだと思いますが)。

で、スバリ対象年齢に合致すると思われる1歳8ヶ月の男の子。カエルを飛ばしてみせると、一瞬びっくりした表情をした後、キャッキャキャッキャと大喜びしてくれました。
ここまでは思惑通りだったのですが・・・
いとこくんは、自分でもカエルを飛ばしたい!と思ったようで、カエルを捕まえて、見よう見真似で折りたたもうとして・・・壊しました
その壊し方。ママさんにとっては意外だったのですが、
カエルの顔の部分を、折り目とは逆向きに折りたたんだだけ、だったのです。
反対側に折りたたまれる、つまり、顔が内向きに向き合うように折りたたまれると、顔パーツを固定していたホッチキスの針がスルッと抜けて、いとも簡単に壊れる・・・のです。

予想外の弱点でした。。
もう大きくなった娘は、おもちゃの構造に遭えて逆らう動きをしないので、全くこの弱点に気が付きませんでした。せっかく作ったのに、すぐに壊れちゃった、という方もいらっしゃったかもしれません。。

楽しく遊ぶポイントは、「顔の後ろ、体の部分を押してつぶし、手を離す」です。ぴょ~んと飛び上がります。
「ひとりで遊べる」のは4歳くらいから、かもしれませんが、小さいお子さんでも「楽しめる」のは間違いない!です。保護者の方が飛ばしてみせるor手を添えてあげる、などしてお楽しみください。また、顔部分の接着には、ホッチキスではなく、テープ類を使われたほうが安全なようです(ひとりで遊べる年齢のお子さんはホッチキスでOKです)。

|

« 数日お休みします | トップページ | 雷鳥がいる動物園:富山市ファミリーパーク »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

牛乳パック」カテゴリの記事

近況」カテゴリの記事

※ワイヤーママ※」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ぴょ~ん」の注意事項。。:

« 数日お休みします | トップページ | 雷鳥がいる動物園:富山市ファミリーパーク »