« 機嫌が直るお菓子作り | トップページ | 「ふつう」で「かわいい」おべんとう »

2011年1月14日 (金)

ワイヤーママ2月号掲載:パタパタペンギン

2本日(1/14)、ワイヤーママ徳島版2月号が発売されました!

ママさんが担当させていただいてる「手づくりおもちゃ工作室」では、
トイレットペーパーの芯と牛乳パックで作る「パタパタペンギン」 をご紹介しています。

トイレットペーパーの芯。トイレットペーパーを使い切ったら、ポイッとゴミに捨てられてしまう悲しき運命の芯をオモチャに変身させてみました。
カンタンに作れますので、捨てちゃう前にぜひ遊んでみてください。Photo

では、写真を添えて作り方をご紹介します。

【材料】トイレットペーパーの芯1個、牛乳パック1Lサイズ1個、ハサミ、マーカー(牛乳パックに書けるタイプのもの) 2426

【作り方】
① トイレットペーパーの芯をギュッと押しつぶす。

② マーカーで好きな絵を描き、両端の中心部分(写真を参照ください)をV字にカットする。
※カットしてから絵を描いてもOKですが、先に描いたほうが着色しやすいです。 24302428

③ 押しつぶした芯を元の筒状に戻す。

④ 牛乳パックの側面のうち、接着部分(厚くなった箇所)が無い面を1つ切り抜く。

⑤ ④を写真のように短い辺の1/3のところでカットする。24342433

⑥ ⑤のうち、大きい方を細長く半分に折る。

⑦ 写真を参考にして⑥の中心部分にそれぞれ真ん中まで切れ込みを入れる。
※半分に折ったものは、折り目の部分から切れ込みを入れます。24372435

⑧ ⑦の切れ込み部を重ねて組み合わせる。
※写真をご参照ください。

⑨ 写真のように、折り重ねていない部分を曲げた状態で、③のトイレットペーパーの芯の下部から差し込む。24392438
折り重ねていない部分は、V字にカットした穴から外に出すようにする。 

⑩ V字カットした穴から突き出した牛乳パックの先を丸くカットして色を塗り、写真のようになったらできあがり。

2440トイレットペーパーの芯から突き出した折り重ねた牛乳パックを上下させると、羽がパタパタ動きます。
結構かわいい動きですよ。ママさん自身、すごく気に入って、時々パタパタ動かしては癒されています。

なお、例としてペンギンを挙げましたが、ペンギン以外にも工夫次第で色々なものが作れます。
例えば・・・写真のようなもの、とか。

これ、ワイヤーママ徳島版の読者の方ならお分かりかと思いますが、
阿波のしつけ妖怪「ギョロロ」です。2469
ご本人(ギョロロ)にプレゼントさせていただきました。喜んでいただけたかどうかは定かではありませんが

なお、「ギョロロこわい」と恐れている娘は、触ろうともしなかったことは、ギョロロさんには内緒です。。


|

« 機嫌が直るお菓子作り | トップページ | 「ふつう」で「かわいい」おべんとう »

旅行・地域」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

※ワイヤーママ※」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワイヤーママ2月号掲載:パタパタペンギン:

« 機嫌が直るお菓子作り | トップページ | 「ふつう」で「かわいい」おべんとう »