« 謹賀新年 | トップページ | 冬休みにつくったもの:その② 凧 »

2011年1月 5日 (水)

冬休みにつくったもの:その① マフラー

この冬休み。工作・・・と呼べるものだけではありませんが、いくつかのものを制作しました。今日はそのうちのひとつ、「マフラー」をご紹介します。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

冬真っ只中だというのに、娘がマフラーをなくしました。

娘と2人でお出かけしたある日。予定の時間に遅れちゃう、と大慌てで娘の手を引いて歩き、なんとか目的地に到着。間に合った、とホッとしたとき、出掛けに娘の首に巻いたはずのマフラーが・・・ないことに気が付きました。
「あれ、マフラーは?」ママさんが尋ねると、娘は「えっ?」とキョトンとした顔。首に手をやり、「ない・・・」と言いました。

帰り道、2人で探して歩きましたが結局マフラーは見つかりませんでした。

これからが冬本番。自転車通園の娘にとって、マフラーは寒さをしのぐ重要なアイテムです。
無いまま、というのはちょっと寒いかも。。
そこで冬休み中に自作することにしました。

最初、娘は「じぶんでつくれるんだったら、つくりたい」と言ったので、ママさんは、昨年リリアン遊びの延長で作ったマフラー編み機と同じもの(牛乳パックと割り箸製の編み機です)を作り、娘に編み方を伝授しました。
昨年作ったものと同じなんですが・・・娘は編み方どころか、編み機自体も覚えてはいませんでした。子供の記憶って、そんなものなんですね。。
物珍しいものを見る顔でママさんが編む様子を見ていた娘。「じゃあ、やってみる」と挑戦したものの・・・2段くらい編んだだけで、すぐに投げ出しました。

「自分でやるって言ったじゃない!」とママさんが言っても、「あ~、もうやらないっ。あとはママがやって~」という始末。。

ママさんがやるんだったら、自作編み機を使うよりも、棒針でフツーに編んだ方が早いっ!と思い(昔取った杵柄です)、編み機で編んだ毛糸はほどいて、最初から編みなおしました。2469

半日くらいせっせと編んで、写真のマフラーを仕上げました。
使用した毛糸は極太2玉(プラスちょっと)。何かに使えるかな、と思って手芸屋さんで購入していた1個100円の毛糸玉2つです。つまり、制作費は200円也。

先の部分はゴム編み、その後白色を少し入れてひたすらメリヤス編みしただけ、図案も何もなし、の適当マフラーですが、これまた適当に作ったお花のワンポイントのおかげで、2470_2
「ママっ、このマフラーすごくかわいい」と娘が絶賛してくれました。

制作費、200円。買うより安く上がりました。あとは娘が愛着を持って、大事に使ってくれたら言うことなし、です。

|

« 謹賀新年 | トップページ | 冬休みにつくったもの:その② 凧 »

育児」カテゴリの記事

こども」カテゴリの記事

手芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬休みにつくったもの:その① マフラー:

» DS クラフトママ [ゲーム攻略サイト]
ママと [続きを読む]

受信: 2011年1月 6日 (木) 14時38分

« 謹賀新年 | トップページ | 冬休みにつくったもの:その② 凧 »