« 懐中電灯で絵が描けた! | トップページ | 「どっちがへん?」もやってみました »

2011年2月 3日 (木)

豆まき、さいこう!

今日2月3日は節分。冬と春の分岐点というだけあって、数日前までの寒さが緩み、昼間は太陽の光の温かさを感じました。

節分といえば、やっぱり「豆まき」。娘が毎年楽しみにしています。
昨年は、ママさんが作った鬼さんの的(ただし、かなり弱々しい鬼でした)をめがけて豆を投げ、倒しては喜んでいました。

「ことしも、おにさんつくってねっ!」
今年も鬼の的を作って欲しい、と娘にお願いされたので、昨年よりもかなりバージョンアップした鬼、娘よりも大きな鬼を作りました!!Dsc_0088000124722471

でも、作り方はとっても簡単。。
まずは段ボールの一辺をカットして、牛乳パックを写真のように添えて、山型に立てます。
段ボールに鬼の体を描いて、色画用紙で作った鬼の顔(娘に「こわいのはダメっ!」と言われたので、ちょっとやさしい感じに仕上げました。。)とパンツを貼り付けたら、できあがり!

カンタンですが、大きいので大迫力です。
Dsc_00990012ただし、体の厚みはかなり薄い・・・ので、ちょっと力を加えれば、パッタンと倒れます。

「ねっ、ねっ、まめまきしていいでしょっ!」
娘は、鬼が完成したらすぐに豆まきを始めました。

「おには~そとっ」 掛け声とともに、娘は容赦なく鬼に豆を投げつけました。
が、一度に2粒ほどしか投げていないので、Dsc_01000013鬼はなかなか倒れません。
「あれっ? おには~そとっ!! たおれないよぉ~!」

しびれを切らせた娘は、鬼に接近し、豆を投げるフリをしながら鬼をつつきました。

すると鬼は・・・ゆっくり斜めに傾き・・・パッタ~ンと倒れました。

Dsc_01010014「やった、やったぁ!おに、たおれたよぉっ

大喜びの娘の傍らで、鬼が「む、無念・・・」と言っているようでしたが、娘は「もう1かいやるっ!」と言って倒れた鬼を起こし、また豆ではなく、素手で倒しては喜んでいました。

今年も鬼さん、お疲れ様でした。
来年もまた鬼パネル、作ろうと思います。来年はどうやってバージョンアップしようかな。。

|

« 懐中電灯で絵が描けた! | トップページ | 「どっちがへん?」もやってみました »

育児」カテゴリの記事

工作」カテゴリの記事

行事」カテゴリの記事

画用紙」カテゴリの記事

段ボール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆まき、さいこう!:

« 懐中電灯で絵が描けた! | トップページ | 「どっちがへん?」もやってみました »