ひなまつり弁当、でした
昨日のお弁当持参日。娘のリクエストに応えてママさんが作ったのは、「ひなまつり弁当」でした。
こちらでご紹介した、海苔で作った5組の顔パーツは、雄雛・雌雛・三人官女の顔パーツ、です。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
先日、オレンジページ最新号(2月17日発売)を見ていたら、「ひな壇弁当を作ろう」と書かれたページに目が留まりました。お雛様に三人官女、五人囃子がきゅっと詰まったかわいいお弁当でした。
その写真を見た娘が「あっ!このおべんとうがいいっ!」と、今月のお弁当を即決し、ママさんは・・チャレンジすることになりました。
まずはいつもと同じく、設計図作りから。
見本となるオレンジページで紹介されていたレシピは娘の嫌いなものが多い上、パーツが細かいし、全10人も登場するキャラ弁は無理・・だと判断し、かなりアレンジしました。
・人数は五人囃子を削減し、5人に。
・三人官女の顔は、マッシュポテトをまるめたもの。
・隙間を埋めるおかずは娘の要望で「ほうれん草ときのこ炒め」と「リンゴ煮」。
・唯一、ぼんぼりだけは(たぶん雑誌よりも)凝った作りにしてみました。肉団子の上下に丸く切ったキュウリを配置し、ピックで留め、カニカマで筋をつけてみました。
久しぶりのキャラ弁作りは、結構時間がかかりました
。それでも無事完成させて娘に持たせることができ、ホッとしました。
娘も「うん、かわいい」と喜んでくれましたし。
が・・・・・・・。
仕事を終えて娘をお迎えに行った帰り道。
いつもなら「おべんとう、おいしかったよ!」などとお弁当の話をする娘が、あまりお弁当の話には触れようとしませんでした。
おかしいなぁ、と思いながら家に帰り、お弁当のフタを開けると、上の段(雄雛と雌雛おにぎり入り)はカラッポだったものの、下の段(三人官女入り)は・・・かなり残ったままの状態でした。
三人官女1.5人分くらいと、リンゴ煮を食べただけ。その他は手付かずのまま残っていました。
残した理由を尋ねると、「おなか、いっぱいになってたべられなかった」「おべんとうのじかんが、みじかかった」などと娘はママさんと目をそらして言うだけ、でした。
ホントの理由は別のところにあるようですが・・・真相は分かりません。味はおいしかったらしいですし、見た目もイヤだったわけではないようです。
ただ、さすがに早起きして、娘のリクエスト通りのお弁当を作ったにも関わらず、いっぱい残して、残したワケも言わない娘に、ママさんの堪忍袋の緒が切れました
。
次回は数年前に使っていた、小さいお弁当箱を持たせますっ!
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 母の日を堪能♪(2014.05.11)
- そろそろ新学期~。(2014.04.05)
- ケーキおいしいな♪のバースデーカード(2014.03.28)
- トッキュウジャーのバースデーカード。(2014.03.27)
- お花がいっぱい。(2014.01.16)
「行事」カテゴリの記事
- アドベントカレンダー、スタートっ♪(2014.12.01)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- オニさんの的あてゲーム(2014.02.02)
- 迎春カード♪(2013.12.30)
「キャラ弁」カテゴリの記事
- オムライスちゃん弁当(2012.07.13)
- 保育園最後のお弁当「ビクティニの”やったね!”べんとう」(2012.03.02)
- キャラ弁復活?! エモンガ弁当(2012.01.17)
- 落ち葉弁当?!(2011.11.09)
- おいも・おいも・おいもの弁当(2011.10.22)
「料理」カテゴリの記事
- 月よりだんご。(2014.09.08)
- たなばたさま。(2014.07.07)
- 父の日ディナー。(2014.06.15)
- チョコペンデコレーションのつくりかた。(2014.05.21)
- パパさんの誕生日パーティ。(2014.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント